人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪
さて、今回は「コロンブスがインドと信じた”バハマ”」(バハマ国)をご紹介
バハマの太陽はかに座、月はおひつじ座に位置しています。
★ちなみに上記の星座の人の性格を見ると・・
あなたの太陽がかに座なら、“矛盾”がキーワード。誰もがかに座の人は理解に苦しむ。優しくて親切・人の話を辛抱強く聞きます。
またあなたの月がおひつじ座なら、アクティブで激しいサインですが、月はクールで受け身。この不均衡は才能と鋭さを与えますが同時にナーバス(神経質な)気質ももたらします。
運気アップしたいならあなた独自のパワスポを知りましょう。詳しくはこちらをクリック
=========
●「コロンブスがインドと信じた”バハマ”」(バハマ国)
コロンブスが新大陸発見として到達した島のあるバハマ。
バハマって聞くとバハマ諸島=アメリカ?!・・・かと思ってましたが、バハマはれっきとした、”西インド諸島の中のバハマ諸島を領有する国家”なんですね。
ここは、コロンブスがスペインのパロス湾を出発して143日目に、バハマ諸島のひとつサン・サルバドル島に上陸しました(近年の研究では、サマナ島だとされる説もあるそう)。
コロンブスは、こここそ探し求めていたインドと信じ、バハマ諸島一帯は西インド諸島と名付けられたのです・・・ってだからインドとは全然関係ない位置にあるこのあたりを西インド諸島って言うんですね。ややっこしいなぁ~
バハマ諸島は、フロリダ半島の東沖から南東に、約800kmに渡り点々と連なる723の島と2500近い岩礁からなっています。
その95%は無人島で、人の住む島は30ほど。首都は、ニュー・プロビデンス島のナッソー。
ナッソーのあるこの島は、観光業、金融業などバハマの政治、経済などの中心地で、バハマ人口の大半約150,000人が住んでいます。
ここは観光業だけかと思いきや、タックスへヴン(一定の課税が著しく軽減、または完全に免除される国や地域のこと)などの金融業が経済の中心となっています。
島北部の海岸にあるケーブル・ビーチやパラダイス島はリゾート地となっています。
1973年までイギリスの植民地だったため、町はイギリスの面影を濃く残し、パステルカラーのアンティークな家が建ち並んでおり、マリンスポーツやショッピング、カジノなどが楽しめ、毎年300万人以上の観光客が訪れます。
マイアミから飛行機で約1時間という便利さもあって、カリブの島々のなかでも有数のリゾートアイランドなんですね~♪
家族旅行、恋人たちのお忍び旅行、ギャンブルのメッカ、クルーズ愛好家にとって重要な寄港地、そして買い物好きの人も満足できるワールドマーケットもありというバハマ。
コロンブスの開いたスペインからバハマのルートを通って、多くのヨーロッパ人がやって来ると、島の先住民のインディオは強制労働やヨーロッパ人が持ち込んだ疫病などで死に絶えてしまいました。
16世紀には絶滅してしまったインディオの代わりに、アフリカから初めて奴隷として多くの黒人がバハマ諸島に連れて来られたのです。
そんな歴史を持つバハマですが、現在は有名なリゾート地となったんですね~・・・歴史を思うとちょっと複雑な思いかも?
奴隷の歴史も・・・
悲しい過去もあるかぁ!
いいねいいね
こんばんは。
あらら
コロンブスさん、間違えちゃったんですか?
そりゃぁ、人間ですから
間違えることもありますよね。
☆。
いいねいいね
バハマは私の憧れの地のひとつです
大人のお洒落なリゾートって感じで素敵ですよね。
いいねいいね
すごく綺麗なとこね~~。
こういうリゾート 行ってみたいなぁ~~~。
いいねいいね
こんばんは。
あたしもアメリカのバハマかと思った〜!
随分大胆に間違えたなと(笑)
西インド諸島にバハマがあったんですね。
ポチ☆
いいねいいね
そんな昔の経緯を知ると、悲しいですね。
でも今は、またすごいですね。
応援ぽち。
いいねいいね
こんばんは
バハマ行ってみたいですね
素敵なリゾート地ですね
いいねいいね
こんばんは♪
ステキなリゾート地
行ってみたいです(*^▽^*)
いいねいいね
そんないきさつがあっての「西インド諸島」だったのですね…
そっか、先住民が淘汰されてしまったのか…
いいねいいね
>多くのヨーロッパ人がやって来ると、島の先住民のインディオは強制労働やヨーロッパ人が持ち込んだ疫病などで死に絶えてしまいました。
悲しい歴史ですねぇ。。かわいそう(/_;)
いいねいいね
おはようございます。バハマも一度行ってみたいです☆
いいねいいね