「ピヨートル大帝の栄華”ぺテルゴフ宮殿”」(ロシア)

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

さて、今回は「ピヨートル大帝の栄華”ぺテルゴフ宮殿”」(ロシア)をご紹介

ロシアの太陽はてんびん座、月はかに座に位置しています。

★ちなみに上記の星座の人の性格を見ると・・

あなたの太陽がてんびん座なら、 どちらかというと他人を外見から判断するので、ものやわらかな策略を持った人にだまされる可能性があります。

またあなたの月がかに座なら、 月はルーラーなのでベストクォリティーとなり、献身・忍耐・繊細さがあります。

運気アップしたいならパワースポットへ行け。詳しくはこちら:

=======

「ピヨートル大帝の栄華”ぺテルゴフ宮殿”」(ロシア)

サンクト・ペテルブルグから西に30㎞フィンランド湾にぺテルゴフ宮殿と庭園があります。

「ぺテルゴフ」は「ピヨートルの宮殿」という意味です。1714年、初代ロシア皇帝ピヨートル1世の命を受け、建設が始まりました。

ぺテルゴフ宮殿には宮殿誕生の父、ピヨートル大帝の近代化にかける思いが凝縮されています。ヨーロッパに追いつき追い越すことを目標にしていたピヨートルが、当時の先端技術を用いて建設したのです。

宮殿の壮麗さはもちろん、目を見張るのが庭園を彩る150もの噴水。全長22㎞に及ぶ排水管が配され、ポンプではなく地下にある水車と歯車を使って自然の傾斜を利用した噴水となっています。

夏の宮殿らしく噴水は10月初旬に終了するので、ピヨートルの情熱の噴水を見たければぜひ夏にご訪問を。

運気アップしたいならパワースポットへ行け。詳しくはこちら:

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「「ピヨートル大帝の栄華”ぺテルゴフ宮殿”」(ロシア)」への8件のフィードバック

  1. サンクト=ペテルブルク行きましたが、ここまでは行きませんでした。ロシアあまり良い印象を持ってませんが、そろそろもう一回行ってもいいかなと思ってます。寒かったですが。

    サンクト=ペテルブルクって英語だとセントピーターズバーグになるんですよね。

    いいね

  2. こんばんは。

    ピヨートル大帝ってパタリロの世界の話しじゃなく実在したんですね(笑)

    シマちゃんはまだまだ元気で、一緒に何年も過ごせますね♪

    ぽち☆彡

    いいね

  3. こんばんは。
    ロシアって、あまり身近に感じません。
    ロシア産の魚介類は多いのに
    どうしてなのか自分でも不思議です。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中