人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

さて、今回は「 仙人たちが暮らす場所と言われていた”黄山 ”」(中国)をご紹介
中国の太陽はてんびん座、月はみずがめ座に位置しています。
★ちなみに上記の星座の人の性格を見ると・・
あなたの太陽がてんびん座なら、 エネルギーを人々-パートナー・友達・家族・ビジネス仲間などあらゆる人に注ぎます。
またあなたの月がみずがめ座なら、クリアなロジックと利他主義的な感情を与える。理性があり、イマジネ-ティブ。この月の人は激しい気質のところがありません。
運気アップしたいならパワースポットへ行け。詳しくはこちら:
===
● 「 仙人たちが暮らす場所と言われていた”黄山 ”」(中国)

中国画に見られるような典型的な山水風景が見られる名山・黄山は、そのあまりの絶景に「黄山を見たら他の山を見ることができない」とまで称えられており、世界に28件しかない複合遺産のひとつでもあります。
紀元前2~3千年の頃、まだ歴史がはじまる前に中国には神の力を持つ三皇と呼ばれる人物が文明をもたらし、続いて五帝と呼ばれる聖人が地上を治めていたといわれています。五帝の最初の人物が漢民族の先祖といわれる黄帝というお方。
一方黄山はその昔、不老不死を得た仙人たちが暮らす場所=仙境として知られており、天に暮らす仙人たちの都=天都山と呼ばれていました。
黄帝はこの山で、しばしば仙人たちと交流し、仙術も習っていたようで、やがて乱世を平定して天下を統一すると、黄帝は天都山に入って不老不死の霊薬・仙丹を調薬します。
仙丹を飲むと仙人となり、黄帝はそのまま天に昇っていったという伝説から天都山から、黄山の名前となったと言われています。
中国のすばらしい景観はすべて黄山にあることから、「天下の名勝、黄山に集まる」ともいわれ、特に怪石・奇松・雲海は「黄山の三絶(三奇)」といわれ、これに温泉を加えて「黄山の四絶」と呼ばれることもあります。
また、切り立った山々に立ちこめる雲海のすばらしさから、「雲霧の郷」という異名も持っています。
雲海の立ちこめた黄山からは本当に仙人があらわれてきそうですよね~(ノ゚ο゚)ノ
また、峰と雲が織り成す風景は、まさに仙人が住む世界「仙境」と云われ、多くの文人が憧れ、水墨画、漢詩など中国独特の文化がこの黄山から生み出されたのです。
多数の文人が憧れて訪れ、水墨画、漢詩など中国独特の文化が生み出されたワケですね。
かの日本画家の巨匠である東山魁夷は黄山を「充実した無の世界。あらゆる山水画の技法が、そこから生まれたことが分かる」と評しているそうです。
黄山には400以上の名勝があるといわれ、山々を複雑に貫く山道を通ってこれらすべてを見るのはさすがにたいへんですが、登山口からロープウェイがでていて、多くの名勝をみることができるようです。
新緑の春、深い緑と深い青空に覆われる夏、紅葉の秋、白銀に覆われる冬と、四季折々見所は尽きない黄山ですが、雲海は条件がそろえば一年中見ることができるそうで、特に秋から冬にかけて見やすいとのこと。
雲海広がる天下第一と言われる黄山を見たら、もう地球上とは思えないほどの感動でしょうね。
運気アップしたいならパワースポットへ行け。詳しくはこちら:
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

こんばんは
黄山
素晴らしいですね。
九寨溝と共に中国で行きたい
ところです!
いいねいいね
最近は尖閣列島などきな臭い政治問題が多いですが、
安心して旅行にいける雰囲気が欲しいです。
いいねいいね
すばらしい風景ですよねぇ。
すごく行って見たいけれど、なかなか行けないのですが
実物を見ると想像以上にすごいだろうなぁ。
応援ぽち。
いいねいいね
ほんと、いかにも 仙人が出て来そうな感じねぇ~~
いいねいいね
名にし負う 黄山 色々勉強になりました 有難うござんす
亡父母 生前 近くに行ったらしいですが 老齢につき登頂出来なかったとのこと リヴェンジしたあげたかったのです 拙らも もう無理ぃ(T_T)
ポチ
いいねいいね
こんばんは。
まさに秘境、仙人の1人や2人、100人くらいいても不思議じゃない雰囲気ですよね。
ポチ☆
いいねいいね
こんばんは。
中国らしい、
山水画のような
風景ですね。
☆。
いいねいいね
こんばんは
素晴らしい~~
水墨画の世界ですね
いいねいいね
こんばんは。
いかにも中国!って感じですね。
ほんと、仙人が出てきそうです~
見事な景色ですね!
ポチッ
いいねいいね
まるで水墨画の世界
美しいですね~(。゜ー゜)σ
いいねいいね
今黄山から新幹線で2時間くらいの杭州にいます。このまま黄山行きたいですね。でもお仕事だから行くことはできません(笑)
いいねいいね
こんにちは♪
神秘的な景色ですね(*^▽^*)
いいねいいね
おはようございます。黄山 一度行ってみたいです☆
いいねいいね