人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

さて、今回は「地味なイメージの国”ラオス”」(ラオス)をご紹介
ラオスの太陽はやぎ座、月はいて座に位置しています。
運気アップしたいならパワースポットへ行け。詳しくはこちら:
同じアジアに位置していて何となく地味なイメージの国「ラオス」
インドシナ半島にひっそりと存在するラオスは、中国、ミャンマー、タイ、カンボジア、ベトナムの5カ国と国境を接し、日本の本州ほどの広さを持つ内陸国です。
ラオスの人口は612万人ほどで、そのうち約10%がヴィエンチャン特別市(ラオスの首都)に集中しています。民族もモン族、ヤオ族、アカ族など多様性があり、その数68ともいわれ、独自の文化を育んできました。
ラオスの首都であるヴィエンチャンは、メコン川沿いに作られたラオス最大の都市で、16世紀の半ばごろにセタティラート王King Setthathirat(1548-1571)により首都に定められました。そして現在も政治、経済の中心地で、空路、陸路での出入国のメインゲートともなっており、他の県とは違う行政特別市となっています。
街並みはフランス植民地時代の古い建物と並木道、そして数多くの仏教寺院が混在し、アジアと西欧文化の融合が見られます。
17世紀にヴィエンチャンを訪れた東インド会社の商人やイタリアの伝道師らは当時のヴィエンチャンを東南アジアでもっとも荘厳な町であると評していますが、現在もその面影を見る事ができるようです。

また、かつてラオスの都であったルアン パバンは、黄金の屋根の寺院からフランスのコロニアル様式の面影が残る建築物まで、さまざまなタイプの建築物を見ることができます。
ルアン パバン周辺には仏教僧院が数多くあり、毎日早朝に僧侶が通りを歩いて托鉢 (その日の食べ物をもらう) にやってきます。
カーン川とメコン川の合流地点に位置する緑豊かな町ルアンパバンは、その美しいラオスらしい町並みと、歴史的、文化的遺跡保護の観点から、1995年、ユネスコによって世界 遺産に指定されました。
プーシーの丘から町並みが一望でき、ルアンパバン名物でもある夕陽は荘厳だそう。
見てみたいですね~
運気アップしたいならパワースポットへ行け。詳しくはこちら:
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

こんばんは。
ラオスも興味あります。
結局カンボジアは行かず終いだし、ベトナムのホーチミンのみ。
若いうちにもう少し旅しておきたかったです。
ぽち☆彡
いいねいいね
ラオスと言って思い浮かぶものが
ないことに気が付きました。
応援ぽち。
いいねいいね
うちの研修生達からもラオスの話は良く聞きますよ
食べ物もベトナムと似てるみたいですね。
いいねいいね
ラオス、寺院のイメージしかないわ。
どんなとこかな、行ってみたいわ。
いいねいいね
こんばんは
ラオス、行ってみたいです~
いいねいいね
こんばんは。
ベトナムは料理も日本人の口に合うみたいですね。
行ってみたいです。
PCから応援です☆。
いいねいいね
こんにちは♪
ラオスの夕陽
キレイなんですね(*^▽^*)
いいねいいね
メコン川に沈む夕日を見ながらビアラオを飲む。ビエンチャンの印象です。パクセまで飛行機で移動して行った世界遺産のワットプーはそれはそれは全く整備されていないクメール遺跡でした。観光客も我々二人だけ。食べ物も美味しくてよかったな。香港から陸路で行けるから行ってみようかな?
いいねいいね
こんにちは
夕日、見てみたいです!
いいねいいね
ベトナムに行った友人が、ベトナムの人たちはみんな親切だったと言っていました。
また行きたいと言っています。
他の友人はベトナム人のお嫁さんを迎えて、今年はベトナムに移住しました。
やたらとベトナムの話しを聞く機会が多いです。
スマホから応援です☆
いいねいいね
ラオスは何回か行きましたが、殆ど観光はしていません
タイの隣国なので、また行けるかな
いいねいいね
おはようございます。ラオス一度 行ってみたいです☆
いいねいいね
ラオス
馴染みのない国ですがその分
現代文明に荒らされていないかも。
いいねいいね