さて、 今回は 来年の干支の”狛ねずみ”のいる大豊神社(京都府) をご紹介
¥3800でレッスン受講できる!・占星術でパワースポットを知る・生年月日と名前でわかる数秘・本場欧米で学んだ占星術
昨日は狛カエルをご紹介しましたが、今日は”狛ねずみ”のいる大豊神社。
京都の神社ではマイナーであり、知る人ぞ知る神社でもあった大豊神社ですが、近年では狛犬ならぬ「狛ねずみ」がいる神社として有名になってきたそうです。
来年の干支である狛ねずみなので益々人気もたかまりそう。
大豊神社は、京都の観光名所「哲学の道」の南端近くに鎮座する神社で、 有名な「狛鼠」があるのは、本殿に向かって右手、「大国社」と呼ばれる末社 です。
日本最古の歴史書「古事記」のなかで、鼠は、大国主命が火攻めにあったときに、洞窟にかくまい命を救った存在として描かれています。
大豊神社の本殿にお祭りされる神様は、医薬の神様「少彦名命」(すくなびこなのみこと)、学問の神様「菅原道真公」(すがわらのみちざねこう)、勝運の神様「応神天皇」(おうじんてんのう)
そのためご利益は 「病気平癒」「福徳長寿」「学業成就」「ビジネス成功」「勝運アップ」 「縁結び」などがあるようです。
またこの神社には狛ねずみ以外にも”狛猿””狛鳶””狛キツネ””狛蛇”が鎮座しています。
それぞれ、災難除け・火難除け・”商売繁盛””金運アップ”などのご利益があります。
干支である狛ねずみ他・たくさんのご利益がある大豊神社は魅力的ですよね。
自分にあったパワースポットで運気アップしたいなら・アストロマップ鑑定・実施中
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

狛ねずみ、可愛らしいです。本物には高麗鼠という種類もあるようですね。変換したらそちらが先に出てきました。
いいねいいね
おはようございます。来年の干支はネズミだったのですね!
狛ねずみという言葉は初耳でした。どんな年になるのかなぁ♪
今朝は肌寒くて、あったかい珈琲をのみつつ・・・
いいねいいね
普段は嫌われ物が来年は主役ですね。
いいねいいね
え、狛ねずみまであるのですか。
しかもこの狛ねずみいいですねぇ~。
応援ぽち。
いいねいいね
こんばんは。
今日は応援だけで失礼します。
☆
いいねいいね
こんばんは。大豊神社 前は何度か通ったことあるのですが、そこまで知りませんでした☆
いいねいいね
狛ねずみ、可愛いですね❤
行ってみたいです
いいねいいね
狛ねずみさん、可愛いですね。
いつか会いに行ってみたいな(。゜ー゜)σ
いいねいいね
こんにちは♪
狛ねずみ
可愛いですね。
いいねいいね
病気、ビジネス、学業、勝運アップだなんて、一度で3度おいしい…?
今度行ってみようかな~(#^^#)
いいねいいね
狛ねずみ、なんか愛嬌があるね。
どんぐりをお供えしてる?😊
お正月は賑わうでしょうねー。
いいねいいね