さて、本日は「宿命と運命のちがいって?!」をご紹介:
「運がいい」
「運が悪かった」
など、普段から何気なく「運」という言葉をつかっていますが、運の本質っていったい何?
人の運勢には大きく2種類の運があります。
ひとつは、生まれ持ったその人の命に宿った運。
これは自分ではどうにも変えようのない 「宿命」といわれるものです
もうひとつは その人が生きていく人生の中で 自分がつかみ取っていく 「運命」
こちらは意思や考え方、その時々の星周りによって常に変化していくもの。
つまり、宿命はその人がもともともっている素材であって、それを開花させたものが運命。
運命は宿命を生かすためのきっかけで自分でプロデュースできるもの。
ただ、運は運気という波を持つものなので勢いのいい時もあれば滞る時もあります。
その時々の運の流れにうまく乗り、チャンスをつかめば、人生の開花率は大幅にアップします。
運の乗り、うまくなりたいですね~
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

なるほど、そんな違いが…。
運の乗り、上手くなりたいな~(#^^#)
いいねいいね
運命と宿命にはこういう違いがあったのですね。運命を良いほうに変えていきましょう。
いいねいいね
今日は内科で何時ものお薬。
そのまま歯医者に行って歯槽膿漏の治療。
連荘です。
いいねいいね
こんばんは。
宿命は背負いたくないこともありますね。
運をつかんで変えられるといいですね。
応援です☆
いいねいいね
こんばんは。
なるほど! 運命が自分で変えられる!!
♪ジャジャジャジャーン~
頭をシンプルにいきたいと思います(笑)
いいねいいね
こんにちは
運の乗り、うまくできたら
幸運が・・・・かしら?
良い運をつかんでみたいです
いいねいいね
こんにちは♪
運に上手に乗りたいですね(*^▽^*)
いいねいいね
こんにちは
> その時々の運の流れにうまく乗り、チャンスをつかめば
まず、運に気づかないといけないですね。
いいねいいね
そうだね、宿命とは 自分では避けることも変えることもできない運命的なものだよねぇ。
それで思い出すのは 映画『砂の器』で加藤剛 扮する天才音楽家・和賀英良が クライマックスで 指揮しながら自身が演奏する ピアノ協奏曲『宿命』。
今の人だと Official髭男dism – 宿命っていうんだろうね。((´∀`))ケラケラ
いいねいいね
おはようございます。運の流れにうまく乗っていきたいです☆
いいねいいね
おはようございます。
その時々の運の流れにうまく乗りたいものです!(*^^*)
こちら、今日の最高気温の予想は36℃ですよ~
朝のうちに食料品の買い出しにゆく予定です♪
いいねいいね