さて、本日は「ヤマアラシのジレンマ」というつかず離れずの関係についてご紹介:
つかず離れずが快い人間関係の秘訣だとよくいわれます。しかし、これが難しいですよね。親しさが増すと、ついつい、ちょどよい「距離」を見失ってしまうからです。
相手の気持ちを気遣うことなく、心の不可侵地域に踏み込む、することなすことにいちいち口をはさむ・・・その結果、相手を深く傷つけ、お互いが悩む事になります。親しければ親しいほど、その悩みは深いでしょう。
こうした状況を心理学で「ヤマアラシのジレンマ」と言うそうです。
ヤマアラシは外的から身を守るためにトゲを身にまとった動物ですが、寒い時は身体を寄せ合って暖を取りたいとも願います。
しかし、近づけば自分も相手も、トゲで傷だらけになります。すりよっては離れ、離れてはまたすり寄りながら、いつしかヤマアラシはちょうどよい距離で暖をとりあうことを学んでいきます。
自分も傷つかない、相手も傷つけない距離。しかし、お互いはそれでも十分暖かさを分かち合っている・・・
こんなつかず離れずの関係は、相手を思いやるところから学べるようです。「ヤマアラシのジレンマ」よく学んでおきたいですね
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

近所付き合いは「つかず離れず」これがいいですね(^.^)
いいねいいね
こんにちは
この距離感が難しいのですよね。
いいねいいね
おはようございます。
「ヤマアラシのジレンマ」まったくその通りと思います。
侵してはいけない領域ってあるよね。気を付けよう(;’∀’)
いいねいいね
こんばんは。
新生姜が出始めたので、今年は久々に漬けてみようかなぁ?
ガリが好きだけど、甘いので岩下の新生姜風が漬けてみたいな。
味付けが難しそうだなぁ。。
ポチ⭐︎
いいねいいね
こんばんは。
付かず離れず、大事ですね。
踏み込んではいけないし
踏み込まれるのも嫌ですね。
応援です☆
いいねいいね
こんばんは。たしかに学んでおきたいですね☆
いいねいいね
本当にそうですね。
心地いいぐらいが一番いいです。
応援ぽち。
いいねいいね
こんばんは~
この頃は、なかなかゆっくりお伺い出来ずにごめんなさい。
いつもありがとうございます(。゜ー゜)σ
いいねいいね
そうですね。
近寄り過ぎても行けないし疎遠も。
人って難しいです。
いいねいいね
こんばんは。
ヤマアラシのジレンマ、なるほどです。
親しき中にも礼儀ありと思っていれば、最悪のケースは免れますね。
応援です☆。
いいねいいね
こういう距離感が大事ですよね。
人付き合いを長くするための秘訣ですね。
いいねいいね
適度な距離をもってのお付き合い
大事なことですね。
いいねいいね
こんにちは
ヤマアラシのジレンマですか?
なるほど~~~
いい距離を保って、いい関係でいたいですね
いいねいいね
ヤマアラシのジレンマ 知ってましたよ~~~。^^
やはり思わずソーシャルディスタンスの言葉が浮かびましたね。
ちょうど自粛の時期に 映画『今夜、ロマンス劇場で』の放送があったけど 考えさせられちゃった。泣いたわ~~~。
って話が 少しずつ飛んで 意味合いが ちょっとずつ違うんだけど。^^
いいねいいね
おはようございます。
適度な距離ですね。
意味は違いますが、ソーシャルディスタンスの言葉が頭に浮かびました。
いいお話ですね!
ぽちっ
いいねいいね