ストレスの効用?!

さて、本日は「ストレスの効用?!」をご紹介:

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

仕事でも人間関係でもストレスは避けられないものですよね。でもストレスはあらゆる病気の元凶とだけとらえていませんか?

それは確かに真実ですが、ストレスには効用がまったくないかと言えば、実はそんなことはありません。

欧米への旅が船旅中心であった時代には、穏やかななぎの日に飛び込み自殺をはかる船客が、かなり多かったと言われています。

揺れもなく、安穏とした退屈が続くと、人はどこか鬱状態となり、自殺願望にかられるというわけです。

退屈を破る揺れ、つまりストレスは、生きることへの意欲を呼びおこすものだと言えます。

ストレスという言葉は、フランス語で古くは「努力」「奮闘」という意味を持っていたそうです。

ストレスを感じたら、それを大いに努力、発奮の材料にしたいものですね(^-^)/

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

運気アップしたいなら・アストロマップ鑑定・実施中

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「ストレスの効用?!」への14件のフィードバック

  1. こんばんは。

    仕事柄、よく聞く話として、高齢者の場合、一人暮らしよりも、家族と同居している人の方が自殺率が高いといいます。家族が何でもやってくれて、やることがなくなる・・・。やることを奪われる。自分の存在価値が欠如するのですね。そんなことを思い起こして、リンクしながら読ませていただきました。

    いいね

  2. コロナ禍のもとでは ストレスも 今までとは違ったものも加わり、心を病む人が増えてるよね。
    ほんと ストレスが 生きることへの意欲を呼びおこす発奮の材料になったらよいね。

    いいね

  3. おはようございます(*^^*)
    『ストレスという言葉は、フランス語で古くは「努力」「奮闘」という意味を持っていたそうです。』大いに納得です。
    オートファジー(自食作用)にも通じますよね!

    いいね

石井 にコメントする コメントをキャンセル

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中