「人に好かれようとしない」こと

さて、本日は「人に好かれようとしない」ことをご紹介:

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

いろいろな健康法がありますが、今日は「心のあり方」で健康になる方法をご紹介♪

まずは、「人に好かれようとしない」こと。

誰でも他人からは好かれたいものですよね。ただ、誰からも好かれるような人はそういません。

有名人がよい例でしょう。熱狂的なファンがいる一方、影で叩かれる悪口も数しれません。

もし、あなたも相手のことを嫌いならば、「売られたけんかは放っておくのが一番の対処法です。

だれからも好かれること自体、所詮無理なこと。すきでもない相手にまで気を使ったり、嫌われまいとおべっかを使っていると、いつか心と体は疲れ果ててしまいます。

もうひとつが「見栄」。自分を大きく見せようとしない」ことも重要です。

見栄をはると最初は優越感にひたり、気分がよいかもしれませんが、そのメッキが剥がれることをおそれ、自分を大きく見せようとし続けます。自分を偽ってばかりでは気が休まらず、心身のバランスが崩れていくのです。

「人に好かれようとする」「見栄」って誰でも持っているものですよね。でもこの際、心に溜まった不要なものは勇気をだして捨ててしまいましょう。

感謝や謙虚な気持ちに満たされているとき、自律神経のバランスが整えられます。

健康法は運動ばかりではなく、心のあり方がやっぱり大切なんですよね~

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

運気アップしたいなら・アストロマップ鑑定・実施中

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「「人に好かれようとしない」こと」への10件のフィードバック

  1. 心の健康法、なるほど…
    人に必要以上に好かれようとか考えず
    自然に、思いやりや感謝を持って接していれば
    おのずと…ということなのかもしれませんね(。゜ー゜)σ

    いいね

  2. 海外にいると案外人の目が気にならないんですよね。
    陰口言う人とかあんまりいないから。
    もしかしたら言われているのかもしれないけど
    意味が分からないから放っておけば良いし(笑)
    という都合の良い考え方になってきて心の健康も守られております。

    いいね

  3. おはようございます。
    人に好かれようとは思いませんとも(笑) 疲れちゃうしね。俳句も、みんなに良く評価されようと思うと、行き詰まる。経験済み。
    見栄も卒業しましたわ。なので今はすごく気楽です。残りの人生、このままずっと行けますように♪

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中