さて、今日は節分ですね~ 124年ぶりの2月2日の節分ですがどうして2月3日じゃないんでしょうね?
節分は、季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日を指すザッセツ(雑節)が立春の前日だけ残った形とされています。
なぜ節分がずれるのか?というと地球が太陽をまわる運動=季節のめぐり・・これが真の一年を指します。
地球が太陽を1周する時間は暦の1年ではなく、およそ365.2422日で、365日プラス6時間弱なんだそう。
この6時間弱という端数がでるために春分の日がきまり、季節と日付が大きくずれないためにうるう年があります。
そのために春分点は約6時間ずつおそくなる一方、うるう年には4年前より早くなるというパターンができるということです。
この流れにより、2021年に春分の日が2月3日に移り、前日の節分の日が本日・2月2日になったというわけです。
うるう年に調整するので2025年にはまた立春は2月3日となり節分が2月2日となり当分の間4年おきに節分は2月2日となるそうです。
過去には春分の日が2月5日で2月4日が節分となった日もあったそうです。1984年がそうだったらしいですが、覚えてらっしゃいますか?
とにもかくにも本日124年ぶりの2月2日の節分に「鬼はそと~」の豆まきをするのもよし、今年の恵方の「南南東」に向いて恵方巻を食べるのもよし、そして今年が皆さんにとってより良い一年となりますようお祈り申し上げます♪
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

こんばんは。
124年後には絶対に生きていませんから、貴重な経験をできましたよね。
応援です☆。
いいねいいね
こんばんは。124年ぶりだったのですね。本日は、豆まきでなく豆食べたくらいでした☆
いいねいいね
恵方巻もお店によっていろんな種類ができてきて、
人気のあるのはなくなるのも早かったです。
応援ぽち。
いいねいいね
こんばんは
124年ぶり2月2日の節分
恵方巻き食べました
色んな種類の恵方巻きが売ってて
迷っちゃいました
いいねいいね
そういう訳の2月2日の節分だったんですね
恵方巻、今年は息子君のお店のを食べましたよ(^_-)-☆
いいねいいね
イヴォンヌさん、こんばんは(^^♪
124年ぶりの2月2日の節分、記憶に残りそうです。恵方巻、作れば良かったかな。
イヴォンヌさんにとっても、より良い一年になりますよう、福はうちー♪
いいねいいね
124年ぶりの2月2日の節分
我が家も恵方巻を食べました(*^▽^*)
いいねいいね
今日は節分だったのですね。
香港では恵方巻売ってないから
ロールケーキ買ってきて食べようかな?
いいねいいね
あれだけニュースしてるのに、いざ、注文となると3日にしてしまって・・・
様子がおかしいなぁと聞いたら、やはり、今日。
今から恵方巻ロールケーキを取りに行きます。
お寿司の方は冷蔵保存しているのでお米が硬くて
好きじゃありません。
いいねいいね