本日は124年ぶりの2月2日の節分

さて、今日は節分ですね~ 124年ぶりの2月2日の節分ですがどうして2月3日じゃないんでしょうね?

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

節分は、季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日を指すザッセツ(雑節)が立春の前日だけ残った形とされています。

なぜ節分がずれるのか?というと地球が太陽をまわる運動=季節のめぐり・・これが真の一年を指します。

地球が太陽を1周する時間は暦の1年ではなく、およそ365.2422日で、365日プラス6時間弱なんだそう。

この6時間弱という端数がでるために春分の日がきまり、季節と日付が大きくずれないためにうるう年があります。

そのために春分点は約6時間ずつおそくなる一方、うるう年には4年前より早くなるというパターンができるということです。

この流れにより、2021年に春分の日が2月3日に移り、前日の節分の日が本日・2月2日になったというわけです。

うるう年に調整するので2025年にはまた立春は2月3日となり節分が2月2日となり当分の間4年おきに節分は2月2日となるそうです。

過去には春分の日が2月5日で2月4日が節分となった日もあったそうです。1984年がそうだったらしいですが、覚えてらっしゃいますか?

とにもかくにも本日124年ぶりの2月2日の節分に「鬼はそと~」の豆まきをするのもよし、今年の恵方の「南南東」に向いて恵方巻を食べるのもよし、そして今年が皆さんにとってより良い一年となりますようお祈り申し上げます♪

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

運気アップしたいなら・アストロマップ鑑定・実施中

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「本日は124年ぶりの2月2日の節分」への9件のフィードバック

  1. こんばんは
    124年ぶり2月2日の節分
    恵方巻き食べました
    色んな種類の恵方巻きが売ってて
    迷っちゃいました

    いいね

  2. イヴォンヌさん、こんばんは(^^♪
    124年ぶりの2月2日の節分、記憶に残りそうです。恵方巻、作れば良かったかな。
    イヴォンヌさんにとっても、より良い一年になりますよう、福はうちー♪

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中