さて、本日は「心の炎を感じてますか」をご紹介:
”あかりをつけましょ。ぼんぼりに~♫”とひな祭りの歌にもありますが、心の中のあかり輝いてますか?!
私たち一人一人のなかには、ひととしての強さと美しさと賢さの炎がまばゆいばかりに燃えています。
ただその火を消さないように保つことを私たちは忘れてしまいがちです。
心の湿り気やうっかりミスでしばしば消してしまったり、燃え尽きさせたりしてしまうようです。
大切な明かりは、特に意識もせずにほおっておくうちに失われてしまい、気づいた時にはあとの祭りということもあります。
今日はあなたの中のキャンドルに今一度あかりをともして、人生を輝かせる方法をご紹介♪
1.まずは、あなたの脇かテーブルの上に、本物のキャンドルを一本おいて火をともし、瞑想のお供とします。
2.ゆらゆらゆれる炎をじっと見つめましょう。そして同じ炎が、あなたの心の真ん中にポットともるところを、思い描いて。
3.この炎はあなたの夢、あなたの希望、あなたの幸せだと思ってください。
4.炎が大きくかがやくように、守ってあげましょう。包んであげましょう。力を送ってあげましょう。
どんなに苦しい時も、どれだけ平凡な毎日でも、わたしたちを輝かせる光の種火だけは保っておかなくてはいけません。
最近キャンドルは焚火のような音のでるものなど種類も豊富。炎を見ていると落ち着きますのでぜひお試しくださいね。
この心の炎のことを、毎日忘れずに感じるようにしましょう
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

心の中に灯りを燃やしつつ、
いいイメージを持ち続けられるようにします。
応援ぽち。
いいねいいね
おばんです。
心の炎。最近は、炎と書いて、ほむらと読む方が一般的になっているのかなぁ(笑)
心にダムはあるのかい!? 一部の年代にはこのフレーズは印象深く残っているでしょうw
ろうそくの火を見ると、季節柄、東北を思います。。。
いいねいいね
このコロナ禍でしごとを辞めようか、
いやいや、もうひと頑張り、
心の葛藤が続いてますが消える寸前になることも。
いいねいいね
こんばんは
キャンドル、乾燥してるので
灯すのが怖いです
いいねいいね
こんばんは♪
キャンドルはいくつかあるので
さっそく灯してみます(*^▽^*)
いいねいいね
優しく揺れるキャンドルの炎を見ると
気持ちもリラックスしますね
アロマキャンドルなど好きでよく使います。
心の炎も優しくともし続けられるようにします。
いいねいいね
こんにちは。
我が家のキャンドル、お仏壇用しかありません(笑)
何か買って来ませんとね。
応援です☆。
いいねいいね
心の炎は絶対消さないように頑張りたいと思います。
いいねいいね
確かに心が湿って心の炎が消えそうになってしまう事もありますよね~
そんな時こそ自ら励まし消さないように努力する事が大事なんでしょうね
頑張ります!
いいねいいね
うわぁ~~~~。心の炎、、、奥が深いねぇ。。。
毎日忘れずに感じるようにしたいわ。
いいねいいね
おはようございます(^_^)
キャンドル立てもキャンドルもたっくさん、あります。
でも殆ど灯したことなかったー(^^;)
さっそくのちほど灯して瞑想してみますね。心の炎、掻き立てたいです♪
いいねいいね
おはようございます。心の炎のことを、毎日忘れずに感じるように心がけたいです☆
いいねいいね