さて、最近どこかお出かけしましたか?私はなかなか遠出などできず・・気分も滅入ってしまう事も多々あります。
こんな時には近場で良いので気持ちの良くなる場所を見つけて出かけましょう。
本日は「良い気を取り込む習慣をつけよう」をご紹介:
私たちは気の影響を常に受けています。
悪い気を受け続けるとまず、体調にあらわれ、やがて悲観的になり何をやって裏目に出る事が多くなって益々おちこむという悪循環を生み出します。
逆に、普段からなるべく悪い気の影響を受けないように注意したり、時には「良い気が満ちている場所」を訪ねたりして、積極的に良い気の影響を受けるようにしましょう。
良い気が満ち、パワーが宿っているような場所に行けば、無意識にその影響も受けて本来の生命力が湧きあがってきます。
良い気が満ちてくると
↓
もやもやしていた雑念がなくなり
↓
心が安定し
↓
前向きな気持ちで自分の力を
充分に発揮でき
↓
周りに明るい魅力が発散され
↓
よりよい人間関係を引き寄せ
↓
あらゆることが幸運へ
向かってめぐり始めるようになります。
パワースポットと言われる所以でしょうね♪
先日「イサムノグチ発見の道」という展覧会が東京都美術館で開催されているので行ってきました。

彫刻家の彼の石の彫刻の大きな作品の数々に触れたり、大きな明かりの照明作品に癒されたり思いのほかとても感動しました♪
彼の人生はとても壮絶なものでした。日本人の父(著名な詩人)とアメリカ人の母のもと生まれ、アメリカで幼少期を過ごし途中から母と共に日本にやってきました。
ところが、父にはすでに他に澳さんがいたのです。
その後、日本の学校にも通いますが、ハーフゆえ、いじめに遭い、またアメリカへと渡ります。
そして苦労の末、コロンビア大学の医学部へ入学しました。
そこで同じ「ノグチ」姓の人物に出会うのです。そう、「野口英世」です。彼から、イサムノグチの父・野口米次郎は10代で単身アメリカに渡り、その後詩を発表し、世界的に有名で素晴らしい人物なんだよと言われます。
イサムはその話を聞いて、なんとコロンビア大学医学部をやめて美術学校に通いはじめたのです。
その後彫刻をやると決め、ヨーロッパなどに渡り頭角をあらわして行ったのです。
父に会いたいと手紙を書いたのですが、複雑な理由があったようで「私に会いに日本へは来てくれるな」と言われてしまいます。
その後、親子の仲は和解するのですが、その後すぐに戦争があり、ほんの数か月一緒にいられただけで、イサムは日本にはいられなくなり、アメリカに戻った後、父は疎開先で亡くなってしまうのです。
そんな波乱の人生の中で翻弄されつつ、芸術に打ち込み、ニューヨークと高知県牟礼市の2か所を拠点としてたくさんの作品を創り上げていったのです。
何だか作品を目の前にしてこれほど感動したのは久しぶりな感じがしたのですが、彼のこの生き様というかエネルギーが作品の中から湧いて出てきてるような感じでした。
ちょうど、お盆の時に行ったのですが、きっとイサムノグチ氏もこちらに戻ってきて自分の展覧会を見に来ていたのかもしれません。
イサムさん、あなたの作品は今も大人気ですよと語りかけたくなりました。
東京は緊急事態宣言が出されっぱなしでお出かけもままならずで感動することすら忘れていたような気がします。
なかなか良い気の満ちた場所へ行くのも困難な状態ですが、自分で意識して、近所で良いので、良い場所を見つけ、良い気を取り込む習慣をつけたいものですね
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

こんにちは
最近展覧会や美術館へは、
トントご無沙汰です。
たまには行かないとダメですね。
いいねいいね
イサムノグチさんの事は初めて知りました。
大変な人生だったけれど、すごく立派な作品も残されたのですね。
応援ぽち。
いいねいいね
素敵な作品が多く見れて羨ましいです
イサムノグチさん、大好きな方ですよ。
心豊かになる機会は必要ですね(^_-)-☆
いいねいいね
こんにちは。
確かに昔はハーフはいじめられることがありましたね。
私は、みんな美男美女で羨ましいと思っていましたけど。
☆。
いいねいいね
イサムノグチさん
見に行きたくなりました。
次男の事で一度は東京に行きたいのですが
いいねいいね
運命って難しいですね。
逆境はチャンスに変わるから
上手く潮目を見て良い気を取り込んでみたいと思います。
いいねいいね
こんにちは
好きな場所に行って、鋭気を養いたいですね
私は自然の中に身を置きたいです
いいねいいね
『良い気を取り込む習慣をつけよう』
良いことですね。
イサムノグチの人生、先日 車に乗ってる時 カーステレオから聞こえてきた テレビ音声?で 紹介されてました。
ちょっとびっくりですよね。
いいなぁ展覧会。早く東京に行けるようになったらなぁ。。
いいねいいね
おはようございます。イサム・ノグチさんのYouTube、拝見しました。
和紙の照明器具、柔らかな灯で寛げますね。
彫刻や家具など、どれも個性が光っています。
複雑な家庭に育って、苦労されたのですねぇ。
NYと高知県。どちらも私にも縁のある土地です。
イヴォンヌさんも久々に感動できて良かったですね!
ご紹介、ありがとうございました!(*’▽’)
いいねいいね
おはようございます♪
芸術に触れて良い気を取りこむ
ステキなことですね。
いいねいいね
おはようございます。東京 しばらく行けそうにないです☆
いいねいいね