さて、本日は「ささいな怠慢が怖い事に」をご紹介:
そう、ささいな怠慢が「ラクダの背中症候群」になってしまうんです(;’∀’)
ラクダの背中症候群っていったい何?と思われる方が多いと思いますが、これはささいな怠慢が怖いことになってしまうということのたとえだそうです。
ラクダの背中に、わらをどんどん積み上げていきます。わら1本だけなら軽いので、ほとんど害はありません。でも、ラクダの背中に一本一本のせていくと、最終的にとても重くなり、最後の一本をのせると背骨が折れてしまうのです。
ほとんどの人間関係は、大きな口論を一度しただけで壊れたりしません。ほとんどの生活は、一回の悲しいできごとのせいでばらばらになったりしません。
でも日々のささいな怠慢行為が長いあいだに積み重なってゆるやかな衰弱が起こり、爆発につながって、崩壊するのです。
ちょっとした怠慢を続けていると、仕事も生活もかならず大規模な修理が必要になります。
最高の人々は、ささいな物事も汗をかいてちゃんとやり、一見したところ重要でないこともきちんと理解するそうです。
小さなプロジェクト、活動、しなければならないことに秀でるだけの鍛錬をしていて、そこからみごとに大きなものにつなげていくのです。
成功者は、長続きする成功は、革命ではなく、進化をへて実現することをわかっているのです。
小さなことの積み重ね・何気ないことだけどやらなければならないことを後回しなどといって怠慢になってることってありませんか?
そんな些細とも思える行動の積み重ねが成功へとつながっていくんですね~
仕事でも家庭・社会・人間関係でも幸せでいたいと思ったら、ささいな怠慢しないように気をつけなくっちゃね
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

満月なのね。なんだか雨模様で お月様の様子がちっともわからない。。
些細な怠慢 (;’∀’)
コツコツやります。
いいねいいね
もうこれ、語学学習でもランニングでも、
会社の経理業務でもすべておんなじ。
目の前にあるものをぱっぱと片付けてしまうことにも通じますよね。
使ったものは必ずしまう。いらないものはすぐ捨てる。
掃除も毎日する。こういう細かいことの積み重ねが
運気を上昇させるコツではないのかな?と思います。
風水はお片付け術ですしね。
いいねいいね
この長雨で、かまけていることを
少しでもやっていきます。
応援ぽち。
いいねいいね
こんばんは。
良いことも悪いことも小さな積み重ねですね。
気をつけなくちゃ。
☆。
いいねいいね
考えたら、もっともっとたくさんの事例がありますね。
今晩は雨。月が見られるかぁ・・・
いいねいいね
こんばんは
気を付けます
まじめにコツコツ生きたいです
いいねいいね
何だか耳が痛いお話です
家を建てる時でも基礎がきちんとできて無ければ
良い家は出来ないですもんね。
真摯に向き合います( ;∀;)
いいねいいね
こんばんは♪
仰る通りですね。
些細な怠慢をしないように
気をつけます。
いいねいいね
こんにちは。
新たな部署に異動して間もない今。本当に突き刺さることが多い内容です。まずは謙虚に仕事に励み、信頼を勝ち取ることが求められますよね。かけられる言葉をそのまま受け取っていいのか、本音は別にあるのかなどとドキドキ考えながらの日々が続きます(笑)
いいねいいね
こんにちは
小さい事を愚直にコツコツと
やり続ける。
私結構好きです。
ブログを毎日更新する人も
そんな人ですよね。
いいねいいね
おはようございます。「成功者は、長続きする成功は、革命ではなく、進化をへて実現することをわかっているのです。」なるほど、です。どんなに努力をしても結果がでないので、折れそうになっています。もう少し、頑張ってみますね。
いいねいいね
おはようございます。些細とも思える行動の積み重ね 大きいですね☆
いいねいいね