さて、本日は「人生何度もコケた方がうまくいく?!」をご紹介:
人生はコケたり立ちあがったりの連続です。そこには二つの人生訓があります。できるだけコケないように生きるか、コケるのは仕方ないと考えてうまい立ちあがり方を身につけるか、です。
前者は幼子を見守る母親の視点に似ています。子供がよちよち歩きをする頃になると、子供は転び、立ち上がり方を自分で学ぶワケですが、中には子供が立ち上がる前に助け起こしたりする母親がいます。
転んで大けがをするのは、たいがい、そんな母親に育てられた子供だそうです。おおいに転び、自ら立ち上がるワザを身に付けた子供はたくましいのです。
人生もまた、おおいにコケ、何度も立ち上がる中で不屈の精神が磨かれます。
コケないように生きれば、どうしても消極的になります。失敗を恐れてチャンスの芽をみずからつぶすパターン。
しかも転び慣れていないから、一度コケると大ダメージを受け、なかなか立ち上がれなかったりします。
人生、たくさんコケた方が絶対うまくいくようになるんですね。恐れずチャレンジしていきたいものですね。
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

こけることもよくあるけれど、経験は大事ですよね。
応援ぽち。
いいねいいね
私も七転び八起きの人生ですよ
沢山の傷を作ってきたのは勲章です(^^♪
いいねいいね
そうね、たくさん転びながら 痛くない転び方や 立ち上がる技も身につけていくわね。(^^)v
いいねいいね
そうです。過保護に育てられた子は世間に出るとひ弱です。
いいねいいね
こんにちは
何度も転んでも
次に向けて立ち上がって進むのですね?
頑張ります
いいねいいね
私はまだまだコケてますけどね。
七転び八起きですね。
いいねいいね
おはようございます。失敗を恐れず、失敗から学ぶ。頑張ります!
いいねいいね
おはようございます。
自分で経験して
学ぶことってありますね。
いいねいいね
おはようございます。たしかにそうですね☆
いいねいいね