富士塚への初詣もおススメ

さて、初詣にはどこへ行くか決めていますか?今日は富士山または富士塚への初詣についてご紹介:

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

自分のモチベーション・アップできるといわれる”山”の効用について以前ご紹介しました。

気高く荘厳な山は、高い「気」をもっており、特に広い意味での出世運や財運を高めます。恋愛についても、出世するという意味で、願いを込めれば、玉の輿運も高くなります。

また、山を眺めると、自らのモチベーションを高く持つ事ができるのですが、”山”と言えばやっぱり”富士山”を思い浮かべますよね。

今回は初詣おススメスポットとして、”富士山”と”富士塚”についてご紹介♪

富士は不死、藤(長寿の象徴)に通じ、不老長寿の象徴とされ、日本一の高山にして屈指の聖地。

火山岩の上を長時間歩くだけでも、自然と心身を浄化し活性化する聖地のパワーが授かります。

七合目以上には神仙界が存在するかのように、日々不思議な気が渦巻き惑わされることもあります。


気構えがあれば惑わされず、人生のすすむべき道を見失う事はありません。

八合目あたりから景色は荒涼として、登山もきつくなりますが、頂上の美しい景色を見るためと思えば耐えられるもの。向上心と忍耐力が養われ、人生も同じと感じられるでしょう。

富士山へのご来光も人気ですよね。屈指の聖地である富士山で初日の出を拝めば、かなりモチベーションアップしますよね~♪

でもそんな富士山には出かけられないわという方も多いと思います。そんな方は家の近所の”富士塚”へ参拝に出かけるのもいいと思います。

そもそも、富士山は、日本一の高さと気高く古代より「神の山」とされてきました。

室町時代になると、末代上人が富士山そのものを大日如来とみなし、修験者による富士登山が盛んになりました。

江戸時代に入ると、この富士信仰は庶民にも広がり、富士登山が急増し、一代ブームに。

しかし、当時だれもが、そう簡単に富士山へいくことができない時代でした。

地元の神社の境内に富士山のミニチュア「富士塚」をつくり、そこに登ってお参りする独特の信仰も生まれました。

”富士塚”は富士山同様の登山ルートになっており、各地にあります。

東京にも、渋谷区の鳩森八幡神社、新宿区の成子天神など、多くの富士塚が残っています。

富士山のパワーをもらうには、やはり富士登山がいちばんですが、まずは近くの富士塚があったら、行ってみるのもいいですよね。

初詣に富士山または富士塚で山のパワーをいただき、来年も良い年にしたいですよね

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

運気アップしたいなら・アストロマップ鑑定・実施中

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「富士塚への初詣もおススメ」への8件のフィードバック

  1. 関東にいた時、、立川、府中、横須賀、横浜、、は どこからも富士山が見えて、、、やっぱり大きな山なんだなぁ・・と思ったものです。
    パワーもらえるよねぇ。

    いいね

  2. おはようございます。富士山は一度だけですが頂上まで登って、大切な思い出です。富士塚、いつかチャンスを得て行ってみたいです。いよいよ今日は小晦日。今年もあっという間に終わりますね!

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中