免疫力あげる入浴法

立春が過ぎたというのにまだまだ寒い日が続いてますよね。、やっぱりこんな時にはあったかぁ~いお風呂に入るのいいですよね~

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

ところで、その入浴法により、疲れを和らげるだけでなく、病気の予防や体の回復を促す効果を高める方法があるとのこと。今日はその入浴法をご紹介♪

お風呂で身体をあたため、体調を改善するたんぱく質「ヒートショックプロテイン(HSP)」を増やす健康法だそうです。HSPは体を構成するたんぱく質の傷害を修復したり、機能を助ける働きがあるとのこと。

まず、湯温が40度なら20分、41度なら15分、42度なら10分お湯につかり、体温を38度に上げます。途中で湯船から上がっても、合計でこの時間になればよいそう。

入浴後は保温して、湯ざめを防ぎ、また、入浴前後には、約500ミリリットルの水分補給を忘れずに。

また、この入浴法は2・3日おき、週に2回ほどのペースで続けることが効果を持続するコツだそうです。

”ゆっくり湯船につかる派”の方には容易かもしれませんが、”からすの行水派”の方には10分以上お湯につかるのは楽ではないですが、合計でこの時間になればいいというのもうれしいですね。

毎日でないのもいいし、やはり継続して行うのが良さそう。この入浴法で免疫力アップして病気知らずの年にしたいですね!(^^)!

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「免疫力あげる入浴法」への9件のフィードバック

  1. こんばんは。

    お風呂って不思議な力を持っていますよねぇ。どんなに疲れて帰ってきても入りたいし、入ればすっきり!!

    ただ、このご時世です。温泉施設や温泉はご無沙汰です。残念。

    いいね

  2. 夏はシャワーで済ませる事が多いですが
    冬のお風呂は入浴剤とかで楽しめますね。
    お風呂にも持って入れる防水TVを買ったので
    再起時間がある時は映画楽しんでます(^_-)-☆

    いいね

  3. おはようございます。宝くじが当たったら、浴槽のある家へ越したいです。無理しても越そうかという話も夫としている最中です。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中