サンドウィッチの由来は駅弁?!

今日から3月ですね~季節は春♪ 早く暖かくなってお弁当でももってお出かけしたいですよね~

さて、みなさん、お弁当というとおにぎり・サンドウィッチがメーンですが、サンドウィッチお好きですか?

今ではいろいろとバラエティ豊かで我々の生活にも定着している・・ってか当たり前のように食べてますよね。

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

ところでこのサンドウィッチの誕生は、イギリスの貴族・政治家でもあった第4代サンドウィッチ伯爵だといわれています。

通説によると、無類のギャンブル好きだった伯爵が、カードゲームの合間につまめる食事としてオーダーしたのが起源と言われています。

この話、比較的有名ですが、実はこの話はどうも本当ではないらしいです。

このサンドウィッチ伯爵ですが、今でも第11代サンドウィッチ伯爵がいらっしゃり、上院議員をされています。

彼の話によると、「その説は心外です。4代目は、海洋探検家キャプテン・クックを送りだした海軍大臣です。ギャンブルに興じるどころか、超多忙で、食事をする暇もなかったので作らせたのです」と語っています。

第4代サンドウィッチ伯爵にとってはちょっと迷惑なお話だったようですが、この伯爵が発明者というにも異論があるそうです。

パンにいろいろな食品をはさんだ食べ物は、古来より存在していたよう。むしろ昔から存在したメニューが、サンドウィッチ伯爵によって有名になり、その名で呼ばれるようになったとも言われています。

とにもかくにも、やっぱりサンドウィッチ伯爵が関わってきて、やっぱり彼の名前は世界中に有名になったことだけは確かなようですね。

そして、これが日本に入ってきたのは、明治の政治家、黒田清隆が、英国外遊中にサンドウィッチを食べて感激。

帰国後、横須賀線大船駅の前で旅館を経営していた富岡周蔵にアドバイスして、ハムを挟んだ日本初の駅弁サンドウィッチが誕生したそうです。

日本でのサンドウィッチの起源が駅弁だったとは!

最近ではかなり種類豊富なパンも具材も増え、形も様々になったサンドウィッチですが、おいしいものを発明してくれた方々には感謝ですよね

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「サンドウィッチの由来は駅弁?!」への9件のフィードバック

  1. サンドウィッチの始まり
    日本では駅弁だったんですね
    当時は凄く画期的で
    お洒落な食べ物だったんでしょうね~( *´艸`)

    いいね

  2. えぇぇ!そうなの?
    何代目か知らないけど、そのサンドイッチ伯爵の話は聞いたことあります。
    今はサンドイッチもいろいろ進化して 何層にも重ねたやつやら フルーツのやら いろいろ進化してるよね。^^

    いいね

  3. こんにちは
    サンドイッチ好きです
    たまにカフェで食べたり
    お弁当に作ったりしています
    美味しいですね

    いいね

  4. おはようございます。夫の常食の一つ、サンドイッチです。あとハンバーガー。駅弁が由来の日本のサンドイッチ、愉快!

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中