そして本日はイソップ童話から私の今の状態を気づかせてくれた良いお話があるのでそれをご紹介:
「木こりと旅人(木こりのジレンマ)」(イソップ童話より)
木こりは、1日6時間かけて木を10本切り倒していました。
しかし、だんだん切り倒すことができる木の数々が減っていきました。
そこで…
木こりは減った分をなんとか挽回しようと、1日8時間木を切るようになりました。
最初は、前のように1日10本切り倒すことができていましたが、
やがて、それでも8本、7本… と、倒せる木の数は減っていきました。
そこで、木こりはさらに1日10時間働くようにしました。
しかし、とても前のように木を切ることはできません。
そんな彼を見て、通りかかった旅人は、木こりに声をかけました。
「木を一生懸命切るのも結構だが、その前に斧の刃を研いだらどうだ?」
しかし、木こりは答えました。
「そんな時間はないよ。とにかく、今は少しの時間でも木を切るんだ。」
=========================
・・・このお話読んだことありますか?
この木こりのように、頑張っているのだけれど効率が悪く、生産性が上がらない状況に陥っているときが多々あります・・・って私の事だったんです(;^_^A
ハッとしました。自分はまじめに一生懸命働いているつもりなので自分自身を俯瞰できません。
だから、「斧の刃を研ぐ」という、効率を上げるためのシンプルな解決方法に気がつかないのです。
この童話は、自分を「俯瞰」で見るということの大切を教えています。
一旦、手を休め”自分と仕事を分析する”ことは、仕事の手を抜いていることではない。
むしろ、仕事の効率アップのために重要な時間だということを認識しましょうということなのですが、
やっと気づいたのです・・何もできてない・効率わるすぎぃ~(;^_^A
ってことで考える時間が必要と言いながら、今度は休みすぎててブログの更新も忘れてました~(笑)
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

おはようございます。
自分を見つめ直すこと
大事ですね。
私も考えてみます。
いいねいいね
何事も俯瞰するのは大事です。
高いところから見下ろすと全体が見えて
良い結果に繋がりますものね。
いいねいいね
効率のことも含め、自分をしっかりと見つめて行動していきたいです。
応援ぽち。
いいねいいね
こんばんは
なるほど-っと思いました
効率を考えて動く(働く)ってことですね
いいねいいね
自分自身を俯瞰で見ること なかなかできないよね。。
手を休めて自分を見つめてみること 心がけたいです。^^
いいねいいね: 1人
イソップの読み聞かせありましたね。
でも、その内容は忘れてしまい現在に・・・
いいねいいね
ひたすら集中して突っ走るより
一度一息入れて見直す事大事ですよね(#^.^#)
いいねいいね
こんにちは
斧の刃を研ぐ
効率を上げるために
例えばパソコンのキーボード
ショートカット操作とかですね。
うーん私にも当てはまります。反省
いいねいいね
おはようございます。今日のお話はめっちゃ耳が痛いです。私も斧を磨かず、がむしゃらに木を切っているかも。そうね、自分を俯瞰する、できるかな? 考えてみます! ありがとうございます。
いいねいいね
おはようございます。時間の効率化 いつも考えていますが、なかなか難しいですね☆
いいねいいね: 1人