人がより豊かな心で幸福でいるためには何が必要か

誰でも心豊かに幸せに生きていきたいと思っていますよね。私もそう思います。

そんな人々のために”人間がより豊かな心で幸福でいるためには何が必要か”をテーマにイギリス政府が多くの科学者と協力して行った研究調査の結果の5項目をご紹介:

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

①周りや地域の人とつながること。

②活動的であること。

③物事に関心を持つこと。

④学び続けること。

⑤人に何か良きものを与えること。

家族や友人、地域を大切にして、人と繋がり、生き生きと活動する。社会や環境に積極的に関わり、学ぶことを怠らず、他者のために献身すること。

それが豊かな心で幸福に生きるために大切だという結果がでたようです。

少子高齢化が進む日本、周りの人とのつながりも何だか希薄になってきてる気がします(-。-;)

まずは、周りの人達との交流を忘れず、前向きに行動し、学び、他人に親切にしていかなければですよね~・・・ってやること多いですが(*゚.゚)ゞ

ところで、みなさんの地域では周囲とのつながりってありますか?

東京ではマンションが立ち並び、私も周囲のマンションにはだれが住んでるのかさっぱりわかりません(;^_^A

ところが、最近我が家のとなりの空き家が迷惑空き家として登録されているのですが、一向に取り壊しとなりません!腹が立った私は周囲にも呼びかけましたが、区の人は手紙を出すしかできないとのこと。

で、法務局に近所の人が出向き、持ち主(正しくは借地権を持ってる人)が判明。

以前住んでいた人で私も子供の頃に遊んだ覚えのある人で現住所もつきとめ、近所なので住んでる家も判明しました。

昔は借地権を持つ人は権力があり、更地にすると税金が高くなるので倒壊寸前の家でも家をそのままにしておく方が安くつくというので放置されていて、これが空き家問題となっているのです。

今(2014年以降)は法律も改正され、ひどい状態だと罰金を課せられる事もあるようです。

で、地区の町会・役員の方に私が文章を作り、現在住んでいるこの迷惑空き家の持ち主の自宅の住所と職業それに現自宅の写真付きでお渡しして役員さんからも区の方へ行っていただくように依頼させていただいています。

まだ結果は出ていませんが、絶対にあきらめません!

空き家問題に苦しんでいる方々も多いと思いますが、こうした社会の迷惑は罪であり、放置しておけることではないものです。

こんな事ですが、最近近所の方々とも一致団結が少しはできたような気がします。

みなさんの家の周囲はどんな状況でしょうか?

東京では人とのつながりはどんどん薄れていってますが、地方でも同様なのでは?!

人とのつながりって大切だよな~と実感している今日この頃であります。

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「人がより豊かな心で幸福でいるためには何が必要か」への6件のフィードバック

  1. こんばんは。

    空き家の問題や近隣関係の希薄化ということ。もう何年言われ続けていることでしょうか。ここにきてさらに感染対策が求められるようになって状況は深刻化するのでしょう。つながり。まさにキーワードですよね!

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中