身体の習慣・姿勢や運動で脳も心も喜ぶ

身体の習慣が心も変えてくれるってうれしいですよね。今日はそんなお話をご紹介:

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

いつも肩をすぼめ、背中を丸めてうつむきながら生活している人は、些細なことや取るに足らないことを、ウジウジを悩むようになるといいます。

逆に、いつも背筋を伸ばし、おなかを伸ばして、胸を張る姿勢が習慣になっている人は、ひどく思いつめる事がありません。
これは悩めない体質になっているからだそう。

失敗した時、傷ついた時、人は自然とうなだれてしまうもの。けれど、そんなときに顔を上げて胸を張ってみると、悩もうとしても悩めません。考え方が自然と前向きになるからです。

人はうなだれ、おなかの力を抜いて、下を向き、肩を落とすことで初めて悩むことができるのです。悩むには悩む体型を作らないと悩めないのです。

つまり、意識して姿勢を正し、胸を張れば、悩み事はなくなります。いつまでも悩んでいることがばからしくなってくるはずだと言います。

このように身体の習慣を変えれば、心も変わってくるのですね~

そして、最近「脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方」という本を読んだのですが、姿勢も大切ですが、姿勢を良くするための運動はもっと大切だと教えていただきました。

運動すれば気分がすっきりはしますが、それのみならず、ストレス・不安・うつ・依存症・加齢など人生全般に影響を及ぼすという事が書かれています。

運動は身体のためばかりでなく、脳のためにも良いのです♪

Amazonのレヴューにもたくさんの効果実証例が出ています。

私も軽いストレッチを進められて始め、またウォーキングをしていますが、まったく運動していない時よりも体調も良くなったし、もちろん、気分的にも以前より小さい事が気にならなくなりました。

人生は心配事はつきものです。ストレスのない人間なんていないでしょう。よく運動は大切だよとか言われますが、こうして脳科学的な実証を伴った研究結果がでているので私も運動をより優先するべきではないかと最近思い始めています!(^^)!

★★鑑定実施中・詳しくはここをクリック

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「身体の習慣・姿勢や運動で脳も心も喜ぶ」への6件のフィードバック

  1. 運動不足もいいとこです。もっと運動しなくちゃ。脳の活性化のためにも。文豪は散歩を欠かさないといいますが、そういうことなのですね。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中