さて、「早起きは三文の得」と昔から言われていますが、ここのところ、ふと、この単純な戦略がどれだけ穏やかで意味深い生き方に貢献しているかという記事を多く目にする機会がありました。
強運な人になれる一つの方法として、毎日”朝日”と共に目覚めることだと言っています。
できれば一年間ぐらい続けるのがベストですが、どうしても難しいようでしたら、まずは一カ月30日間でかまわないので、続けることだそう。
日の出の時刻は、新聞やインターネットで確認できるはず。朝、朝日とともに目覚めるだけで、引きが強くなるそうです。
ふつう、人は仕事をしていようと、育児中の主婦だろうと、ほとんど自分の時間をとって楽しむ余裕がないほど疲れているそうです。
そして、疲労の原因のもうひとつとして、充実感がないことと日常に流されることが疲労を倍増させるそう。
世間の常識にさからって睡眠をちょっぴり減らして、自分のために時間をつくることで、疲労感が和らぐかもしれません。
早起きの習慣をつけたことが、人生の重大な転機になったと多くの人が語っています。突然、本が読めるようになり、瞑想ができるようになり、朝日を鑑賞できるようになる。
この充実感は、いくばくかの睡眠不足をおぎなってあまりあるほど大きいようです。
先日片岡鶴太郎さんがテレビで「朝は何時に起きますか?」という問いに対して「9時(21時)に起きます」とおっしゃってました(;’∀’)
夜の9時って・・・と思いますが、その後ヨガをして朝食を2時間ほど時間をかけている(食事は一食のみ)と言ってましたが、その後も彼の場合はとても忙しいんでしょうね。絵を描いていられるし、俳優としても活躍してるし、お笑いもやっちゃうってもともとコントででてきた方ですからね。
「寝てるヒマなんてないです」ってチラッと言ってましたが、ホンネでしょうね。
やはり何かで大成される方ってフツーじゃないですよね。きっとかなり努力されてるんだろうなと思いました(^_-)-☆
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

この頃 日中が暑すぎるから 早起きして6時くらいから畑に行ったりするけど、、びっちょり汗かいて シャワー浴びて、、、あとスポーツクラブ行ってヨガやったりすると 他のことも余裕でしょ。
滅茶苦茶一日が長く感じて、、、それだけでも 得した感じがするわ。(^^)v
いいねいいね
外に出ると早起きですが、普段は朝は遅いほうです。
このところ、猫が4時に起こしに来ますが、2度寝します。
応援ぽち。
いいねいいね
こんばんは。
朝日とともに起床。
とても健康的な感じがします。
きっと頭もさえるでしょうね!
ぽちっ
いいねいいね
だいたい5時起きです
昼間眠いです😅
いいねいいね
私が起きるのは4時過ぎ。それからパソコン立ち上げて1時間作業。
早く起きるのはいいのですが朝から眠たいです。
いいねいいね
どちらかと言えば朝は苦手ですが
教室があってる時は7時には起きるかなぁ。。。
ちなみにお父さんは5時半には起きて
図面の仕事などしてるみたいです。
いいねいいね
おはようございます。毎朝4時には起きます。たまには1時半とか2時とか(笑) 寝るのも早いのです。朝日は毎日感じています!
いいねいいね
最近朝5時起きが習慣になってますが
これは得ですよ~。
英語の勉強も朝だと頭が回ってるし。
問題は昼食後眠くなっちゃうことですかねW
いいねいいね
おはようございます。年とともに自然に早起きになった感じもします☆
いいねいいね
おはようございます。
毎朝、アロリロに起こしてもらっていた習慣が
今も続いていて早起きになりました。
いいねいいね