人間関係を穏やかにする秘訣に「の」の字の哲学があると言います。
たとえば、旦那様が会社から帰ってきて「あぁ今日は疲れたな~」と言った時に知らん顔したり、「私だって今日は一日中忙しかったのよ~」と自己主張するのではなく
「あぁ今日は疲れたな~」と言われたときに「あぁそう、疲れたの」と相手の気持ちをそのまま受け入れるのです。
友人が「先週海外旅行に行ってね」と言われ時「あら、私も先月行ってきたわ」とか「へぇ~どこへ?誰と?」などと尋ねる前に
「そう、旅行してきたの」とオウム返しに言葉をそのまま繰り返して相手に共感することが相手への真のやさしさになると言います。
とかく、私たちは自分本位になりがちで共感する前に自己主張しがち。
そして、相手が感じていることをそのままうけとめてあげる前に「私だって」とか「私なら」と比較してしまいがち。
このただ共感するってなかなかむずかしいかもしれません。
つい、余計な一言を先に発してしまいがちになりませんか?
その一言で私もムカッとした事は家族・友人多々ありますが(;’∀’)
先日も友人が旦那様を亡くし、何だか気分が不安定でうつになってると・・・
何とか励まそうといろいろアドバイスしてしまったのですが、よく考えたら、励ましのアドバイスより、ただ共感するという事を第一に考慮しなくてはいけなかったかもと反省。
旦那様を亡くした事のない人より、その経験をした人の方が今悲しんでいる人に共感を抱きやすいとは思いますが、一人ひとりの経験は独特のものであり、けっして同じではありません。
そうですよね。状況って一人ひとりホント違いますものね。
その事実に対して「まったく同じ経験はあり得ない」という醒めた目と「でも、自分の辛かった経験から少しでもわかってあげたい」という暖かい心の両方が必要だといいます。
悲しい事が起きた時そっと見守ってあげるという事が一番最初なのかもしれません。
それと同時に楽しそうな報告をしてくれる人がいたら、「へぇ~それで・・?!」などと言う前に「そう、ダイエットに成功したの」とか「彼からほめられたの」とか報告の文を復唱するのを一番最初にするってナイスアイデアだなって思いました♪
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

あーこれは大事ですね。
心がけます。
いいねいいね
そうだよね~~~~。
自己主張より 相手に共感することが相手への真のやさしさになる・・
その通りだと思うわ。
いいねいいね
ん!参考になります。
習慣になると良いですね。
いいねいいね
こんにちは
そうなんですね~
共感することが大事なんですね
実行してみます
いいねいいね
コメント、メアドを変えたら反映されました!
共感、大切ですね。肝に銘じます! 試しにもう一度送信してみます。
いいねいいね
おはようございます。今、コメントを書いたのですが、送信できませんでした。今度はどうかな?
いいねいいね
こんにちは
受容、共感
ですね。
いいねいいね
おはようございます。なかなか難しいですね☆
いいねいいね
おはようございます。
なるほど・・・
共感することって大事ですね。
いいねいいね