自然の中で暮らす?それとも都会暮らし?

今日から8月ですね~ 毎日暑いですが、もう半年過ぎてしまいました(;^_^A暑さにめげず頑張りましょう!(^^)!

さて、先日テーブルガーデニングの講座に参加してきました。

夏色の寄せ植えです:

上記使用している花はペンタス・ニチニチソウ・ジニア・リネアリス・アルテルナンテラ・白斑ヤブランです。ヤブランは多年草でそれ以外は一年草。

東京農大の先生が講師となって寄せ植えをしたのですが、普通寄せ植えのレッスンというとただ寄せ植えしておしまい・・っていうのが多いのですが、さすが大学の先生だけあっていろいろと勉強になるお話をたくさんしていただきました♪

植木鉢への苗の植え方はもちろんの事その他にも日常の中での日当たりについてや水やり・肥料の事・暑いので葉っぱから枯れていく時の対処法から季節ごとの花の選び方など盛りだくさん。

私は自宅でもあまり植木などしてないのですが、めちゃくちゃ詳しくいろいろな事を教えていただけてすっかり植物栽培に興味津々の状態となってしまいました。

また東京農大ではシニア向けにグリーンアカデミーという園芸などに関する事を学ぶ1年ごとの講座があるようです。

で、そこに通ってらっしゃる生徒さんたちはもちろん、シニアの方・中には90代の方がいるようですし、最近は在宅勤務が増えたため、シニアより若い方々も増えているようです。

みなさん、自宅にいる時間が増えているので自給自足できたらいいなと思うようになってるようです。

環境保全も叫ばれている昨今、人も環境保護と共に自然と共存していく暮らし方・スローライフが好まれる傾向にありますよね。

あらためて老後の過ごし方を考えてしまいました。ただぼーっと過ごすのではなく、こうした講座に出席してみんなで勉強して植物に触れて・・

出席されている方々も仲間ができるのが楽しみで通われている方が多いそうで、みなさん、続けて何年も通い続けているそうです。

私もこうした老後(すでにシニアですが)が理想的だな~って思っています・・が!・・生涯現役を狙っている私にこうした講座に出席する時間はつくれるか?が今の悩み。

そして東京農大は我が家からは1時間ほどでちょっと遠い(;^_^A

家の近くではやっぱり畑とか大きな庭っていうのは無理。

ブロ友さんたちの中には畑を持っている方や農業に従事している方・大きな庭で花をたくさん植えてる方とかいらっしゃいますが、そういう環境にすっごくあこがれる私です。

自然の多い環境もいいし、便利にどこへでもいかれる都会の環境も捨てがたい・・・

みなさんはどちらがお好きですか?!

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「自然の中で暮らす?それとも都会暮らし?」への10件のフィードバック

  1. センスのいい寄せ植えが出来ましたね
    私も老後は温泉が出る地域に
    住んでみたいなぁと思ってます(^_-)-☆

    いいね

  2. 夏のお花の素敵な寄せ植えができたね。
    いろんな情報も得られたし、いい時間だったね。
    地方にある やや都会、、、博多がいいな。(* ´艸`)

    いいね

  3. 素敵な寄植えですね。
    いろいろな情報萌えたし有意義な時間を過ごされましたね。
    都会ぐらしがいいです。
    年をとって体が言うことが効かなくなったとき、
    都会のほうが色々と融通がきくでしょう。

    いいね

  4. こんにしは
    素敵な寄せ植えが出来上がりましたね~
    私は田舎しか住んだことないので
    田舎がいいかな・・・
    のんびり静かな所が安心できます

    いいね

  5. おはようございます。寄せ植え、綺麗綺麗!! 都会は便利だけれど、少し田舎くらいも良いかな。でも買物が不便よね。交通手段があれば良いけれど。悩むところよねぇ。

    いいね

  6. おはようございます。
    ステキな寄せ植えですね。
    平日は都会で週末は自然の中で暮らす・・・
    そんな生活も憧れます。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中