まだ暑い日が続いていますがもう立秋も過ぎ、秋の味覚も恋しくなってくる頃です。
秋の訪れを告げる味覚の一つが新そば。
そばの出汁の味の東西の違いは有名ですが、そばの名前にも地域差があります。
関東から北の地方では「たぬきそば」といえば、「揚げ玉入りのそば」ですが、大阪では「たぬきそば」を注文すると「油揚げ入りのそば」
大阪で「きつね」といえば、油揚げいりのうどん。
「たぬき」といえば、油揚げ入りのそばを指すとのこと。
揚げ玉(天かす)は無料トッピングになっているところが多いそう。
関西でも京都ではまた違って、油揚げを短冊に切り、その上にどろっとしたあんをかけたものを「たぬき」と呼ぶ。
また北海道では「たぬき」といえば、衣が多めのかき揚げ入りとなる。
知ってました~?!
私はひとつも知りませんでした(^_^;)
天かすがサービスの大阪もいいし、どろっとしたあんかけの京都のたぬきもいいし、地方によってそばひとつをとってもいろいろなんですね。
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

大阪の感覚で、ほかの地域にってメニューの写真を見て
違いがあるのがわかりました。
タヌキが好きだったので、注文しようとして知りました。
応援ぽち。
いいねいいね
北海道の話は 初耳だわ~~~
それ以外は 何回かテレビで 特集やってて、知ってたよ~~~;
いいねいいね
たぬきというと揚げ玉が入ったうどんと思ってましたが、
各地で色々と違うのですね。
いいねいいね
きつねはよく食べますが
たぬきって食べた事が無かったです
地域(関西と関東)によって、入ってる具が違うのですね
いいねいいね
大阪のたぬきそばのことは聞いたことがありましたが
北海道のは初めて聞きました。
たぬきそば食べたいなぁ。今日の昼ごはんに食べよう。
いいねいいね
おはようございます。そうなんです。特に関西と関東はかかなり違いますね☆
いいねいいね
おはようございます。京都のあんかけのたぬき、食べたい♪ 私は銀座の屋台の狐が大好きでした。油揚げが凄く美味しくて。今ではもうないと思うけれど。土地によって随分違うのね。面白いね!
いいねいいね
おはようございます。
そうなんですよね。
大阪のたぬきそばに油揚げが
入っていて最初は驚きました。
いいねいいね