先日上野の国立西洋美術館で「ピカソとその時代」展を観てきました。
久しぶりに名画の数々に触れることができてとても良い時間を過ごすことができました♪
この絵画展はドイツのベルリン国立ベルクグリューン美術館所蔵のものであり、美術商のベルクグリューンさんのコレクションを収蔵展示されているものです。
タイトルの通り、主に「ピカソ」の作品が中心となっていますが、その他にも
パウル・クレー、アンリ・マティス、アルベルト・ジャコメッティなど名だたる画家たちの作品に重点が置かれています。
特に日本初公開のものも多くその中のいくつかの作品を今日はご紹介:
まずパブロ・ピカソの「黄色のセーター」

この絵画は見たことある方も多いと思いますが、恋人であったドラ・マールをクラシカルなキュビズム風に描いたものです。ドラは本人自身もアーティストで独立した女性でありその自信ありげな姿が椅子の座り方から伝わってきそうですよね。
パウルクレーはスイス出身のドイツ人アーティスト。表現主義、キュビスム、シュルレアリスムなど当時の前衛芸術運動のさまざまなスタイルから影響を受けた個性的なスタイルが特徴です。

上記「青の風景」も日本初公開のものです。
そしてアンリ・マティスはフランスのアーティストであり、フォービズム(野獣派)の発案者と言われています。彼はピカソの親友であり生涯のライバルであったと言われています。

色彩の魔術師と言われたマティスですが、上記の作品「雑誌『ヴェルヴ』第4巻13号の表紙図案」も日本初公開だそうです。
そしてジャコメッティはスイスの彫刻家として有名な人ですが絵画や版画の作品も多く存在しています。

上記の作品「広場Ⅱ」にも見られるように彼の作品の中では針金のように極端に細く、長く引き伸ばされた人物彫刻が有名です。上記の作品も日本初公開だそうです。
日本での展覧会はともすると海外からの貸し出された絵画に傷つくことを恐れてなのかとても照明が暗くそして解説の部分も小さな文字での説明で見えなかったりすることも多々あります。
前回行った「芸術×力」ボストン美術館展では日本の絵画が里帰りでとても楽しみにしていましたが、絵画の保存状態の悪いものも多く、ただでさえ、日本画は画面が小さいうえに、説明文も見えませんでした(;^_^A
それに比べて今回のピカソとその時代展は絵画の構成も良く、説明文も比較的見やすかく満足でした♪
秋は芸術の秋でもあります。この展覧会も上野で来年2023年1月22日までその後は大阪に行き2023年の2月4日から5月21日まで開催されます。
行かれる機会があれば、どうぞ行ってみてくださいね。おススメです!(^^)!
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

こういう絵画や彫刻など、見に行きたいです。
応援ぽち。
いいねいいね
こんばんは
芸術の秋ですね
素敵なひと時でしたね
いいねいいね
面白そうな展覧会だね。
芸術の秋、いろんな作品に触れることは 楽しいね~~~
いいねいいね
芸術の秋ですものねぇ~
見たい美術展は多いけど
中々福岡までは来ないですねぇ
来ても凄く多いし。
コロナになって美術展も久しく行ってないです。
いいねいいね
こんにちは
Googleストリートビューの車は
ボディに書いてあるので
分かりました!
いいねいいね
おはようございます。名前は知っている画家たちですが、作品は初めて見た気がします。いいですね~、日本で見られるって♪
(昨日も今日も、ランキングのリンクが効いてなくて過去投稿からポチしています。私だけかな?)
いいねいいね
おはようございます。大阪の時に行ってみようかな☆
いいねいいね
あ、ラッキーなときに日本に来ました。
時間作って見に行きましょう。
いいねいいね
来月末に東京に予定してます。
コースの中に入れても良さそう!
いいねいいね
おはようございます。
芸術に触れる時間
ステキです。
いいねいいね