月はいて座・「光陰矢の如し」

毎年「あぁ~また一年過ぎてしまった・・」って感じませんか?

”ジャネーの法則”というのがあってフランスの哲学者のポール・ジャネさんが年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明したのだそうです。

ホントそうですよね~ 中学生の頃、「早く学校なんて卒業したいな~」って指折り数えていましたが、最近はなんだかまばたきしている間に1年がすぎていってるように感じません?!

「光陰(こういん)矢の如(ごと)し」と言いますが、しっかり計画立てて少し経ったら、できたかどうか確認していくことにしてます。

でないと最近はすぐに忘れちゃいますからね(;’∀’)

さて、月の星座をカレンダーで見ると、本日1月18日02:33から、月はいて座に位置していきます。

月が射手座に入っている時は、寛大さ・開放的・楽観的・助言をする・自分の体験をシェアしたいという気持ちがすべて増加するときです。

旅行やあらゆる活動に積極的になれる時でもあります。

でも過信しすぎてしまったり、実用性にかけるアイデアにはご注意を。

物事の大きな枠でのプランを立てるにはいい時ですが、細かい作業を必要とする事には向きませんので、仕事では細心の注意を払いましょうね。

ちなみに太陽がいて座の人は、この時期間はパーソナル・パワー・デ-となり、周囲からの影響をより受けやすくなり良い変化を受け取れる時です。ポジティブに物事をとらえれば、運気アップにつながります。

いて座の人は、進歩的で休むことない精神・自由とアドベンチャー精神・新しいアイデアと変化する場面を成育していきます。将来に対する自信はありますが、自分のアイデアに干渉されることを嫌い、物事に飽きてくるといらいらしたり怒りっぽくなったりするので気をつけましょう。

また、いて座は身体の部分では 肝臓・坐骨神経・大腿 をつかさどっています。いて座の人はこの部分を大切に

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「月はいて座・「光陰矢の如し」」への11件のフィードバック

  1. こんばんは。

    ジャネーの法則っていうんですね! これ、絶対どこかでお披露目した豆知識!! 目には目をのハムラビ法典よりもまだまだメジャーではないはずなので、マウントを取れる気がします(笑)

    いいね

  2. こんにちは。

    ほんと、月日のたつのは早いです。
    年を超え正月を迎え、また一つ歳をとります。
    いや~本当に早いです。
    時間のたつのは早いので、その時間を大切にしないといけないな~と思います。

    ぽちっ

    いいね

  3. おはようございます。たった今、細い下弦の月を見てきました。田舎なので月も星も冴え冴えしています。一年が半年くらいに感じます💦

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中