さて、本日は幸運を呼ぶ動物シリーズ「ライオン」をご紹介:
ライオンは動物の王様であり、権威のシンボルとされ、強運を呼ぶと考えられ、世界中で幸運のモチーフとなっています。
ライオンは形と呼び名を変えて縁起を担いでいるものが多いようです。

シンガポールのマーライオン。上半身がライオンで下半身は魚。フランス語で海を意味する「mer(マー)」と組み合わせてマーライオンと名付けられたと言います。
沖縄で見られるシーサーの由来もライオン。沖縄では獅子のことを「シーサー」と呼んでいます。

約300年前、沖縄南部で火事が相次ぎ、風水師の助言で獅子の像を設置したところ、災いが収まったのだそう。
そこからシーサーは火にまつわる災いの守護神となり、その後、悪い邪気から身を守る役目へと変化していったようです。
百獣の王ライオンはやっぱり強運を呼ぶ動物の王様なんですね。
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

ライオンってアフリカにしか住んでませんよね。
アフリカから中華文化圏まで誰かが連れてきたんですよね。
送でなければ獅子舞なんかありませんからね。
今年も春節から元宵節まであちこちで獅子舞を見ることが出来ました。
赤い紙に巻かれた吉祥の野菜を食べさせないといけないんだよな。
ライオンは草食じゃないはずなのにw
いいねいいね
こんにちは
神社の
狛犬も!
いいねいいね
シーサーの由来もライオンなんだ。
>沖縄では獅子のことを「シーサー」と呼んでいます
へぇぇ、知ってるようで知らないことだわ。(;’∀’)
いいねいいね
ライオンは、そういえばいろんなところにありますね。
やっぱりいいのですねぇ。
応援ぽち。
いいねいいね
古代中国皇帝で寵愛されてたライオンドッグが
今のシーズーなんだそうです
与夢ちん、強運を呼び込んでくれるでしょうかねぇ(笑(*^^)v
いいねいいね
こんばんは。
沖縄のシーサーは獅子なんですね。
そういえばそういう顔ですね。
守り神ですね。
承知しました!
ぽちっ
いいねいいね
こんにちは
幸せを呼ぶライオン
素晴らしいですね~~
今度動物園に行き見てこようかなぁw
いいねいいね
おはようございます。シンガポールのマーライオン、夜景の中だと一際映えていました。あの頃は楽しかった♪
いいねいいね
おはようございます。たしかに各地にライオンのモチーフ多いですね☆
いいねいいね
ジャングル大帝も白いライオンが主役。
ライオンには不思議な魅力がありますね。
いいねいいね
おはようございます。
強運を呼ぶライオン
素晴らしいですね。
いいねいいね