勝浦のビッグひな祭り・お雛様のお内裏さまは右側?左側?

今日はひな祭りですね~

昨日は勝浦のビッグひな祭りを見に行ってきました。

メーン会場の遠見岬神社の階段に飾ってある3万体超のお雛様をはじめ、街のあちこちで大きなひな壇に飾られたお雛様は圧巻!

そして勝浦は朝市でもとても有名でおいしい海鮮丼を食べて干物をお土産にゲット♪

ところで、お雛様を飾る時どちらが男雛でどちらが女雛かっていつも迷いますが、関東と京都風というのがあるのを御存じでしたか?

お雛様は、お内裏様は向かって右に並べられている場合が多いと思います。


これは、関東でのお雛様の並べ方なんです。


京都ではお内裏様が向かって左に並べられるという理由は諸説ありますが、御所における天子の玉座の位置は左だからとか、日本古来の左は右よりも格が高い「左上座」という考えに倣っているという理由からだそうです。

日本古来の「左上座」の考え方があるのなら、関東のお内裏様はなぜ向かって左に並べられているのでしょうか?

・武家中心の関東では「右上位」という考えで、身分や等級によって座る順番の決まりがあり取り入れられた。

・大正天皇が西洋スタイルのご即位に倣って、皇后陛下の右に立たれた。

・文明開化以降、西洋文化が日本に入ってきたことが影響している。

などの理由があるようです。

ところで、京都や関西地方では、昔ながらの「向かって右」が男雛(お内裏様)で、関東地方では新しい「向かって左」が男雛(お内裏様)になった理由は諸説あり、詳しい理由というのはわかっていないというのが現状だということです。

みなさんの地方ではお雛様はどちらがお内裏様でしょうか?

最近の強くなっている女性の現状から見たら、「上座」には女性?という意見も多そうですよね!(^^)!

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「勝浦のビッグひな祭り・お雛様のお内裏さまは右側?左側?」への8件のフィードバック

  1. この勝浦のお雛様、テレビで観ましたよ。
    すごいよね~~~。
    雨降ったらどうするんやろ、、とか思いましたけど。((´∀`))ケラケラ

    いいね

  2. こんばんは。

    勝浦!!

    辛い辛いタンタンメンは召し上がって来られましたか?? 昨年の夏の初めて行った土地ですが、駅と繁華街が少し離れている街並みにでした。懐かしい!! その後はやはり鴨川でしょうか??

    いいね

  3. おはようございます。神社の階段のお雛様!飾るのも大変な手間だったでしょうね♬ 見に行けて良かったですね!
    女雛と男雛の位置、考えてみたこともなかったです。関西と関東が違うというのも、興味深いです。そこに歴史が絡んでいたとは!

    いいね

  4. おはようございます。
    勝浦のビッグ雛祭りは有名ですよね。
    素晴らしいです。
    我が家は向かって右はお内裏様で飾ってました。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中