人間関係をガラッと変化させる方法

人間関係で人生はガラッと変化することが多くあります。

モテなかった人がモテる人と仲良くするようになったらどんどんモテるようになったり、

仕事ができるひとたちと付き合うと効率よく仕事が楽しくできるようになったなど良く聞く話です。

そんなことを何となくわかっているのにどうしてもダメな人をスルー出来ない。

「そんな事言ったら相手に失礼じゃない」なんて怒ってしまったり。

でも怒りが出た場合は心の中で「このダメな人を守ってあげなければ」と上から目線で見ていて対等ではありません。

そして対等な立場の人と付き合っていなければ、「相手から足を引っ張られる」という現象が必ず起きます。

そんな人に足を引っ張られていると、不幸をスルーできなくなります。

ではそんな人間関係をきったらうまくいくのか?というと今の人間関係をきったところで、、ダメな人をスルー出来ず、同じことを繰り返してしまいます。

これは自己肯定感が低いから、低い相手を選んでしまうという事で、低い人を選ぶから、益々「自己肯定感が低くなる」という現象が起きているのです。

相手の事を「ダメな人」と頭の中で思ったら、「ダメな人と思ったらかわいそう」とか「ダメ人間と思ったら悪い」という人は気をつけましょう。

その人に足を引っ張られていて不幸をスルー出来なくなっています。

そんなタイプの人は「あんな人になってみたい♪」と思う人と付き合うことで不幸はどんどんスルーできます。

そうなると家族や恋人との関係もどんどん影響しあい、理想の形に変わってきます。

周りの人たちもそれに影響されて不幸をスルー出来るようになり、幸せになっていきます。

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

「人間関係をガラッと変化させる方法」への10件のフィードバック

  1. 幸せなことに あまり人間関係で悩んだことないかもです。
    苦手だな‥と思う人がいても 自然と避けてるのかしら。自分も向こうも。((´∀`))ケラケラ

    いいね

  2. 人間関係難しいですね
    今の職場に、全然私に合わない人がいて
    毎日ほんとイライラすることばかり
    絶対つき合いたくない人です
    気を付けます

    いいね

  3. こんばんはぁ。

    たしかに! ときに今の職場での人間関係に悩んで、ここを離れたらあの人と会わなくて済むようになるとも思いますが、次に行ったとしてもそのような人に会うかもしれないと思うこともあります。そこで立ち止まれていること、客観視できている自分に安堵するのでもあります^^;

    いいね

  4. おはようございます。性格的に問題はあるけれど、ずば抜けて仕事ができる人、切るに切れないです。巧く付き合ってゆくしかないですね。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中