昨日隅田川で4年ぶりの早慶レガッタが開催されました。
結果は慶応の勝ちだったようです。
応援の楽団や応援団にチアガールにと、とってもにぎやかでみな楽しそうでしたし、生のレースはやっぱりいいですね~♪





====
さて、失敗美術館(Museum of failure)というものがスウェーデンにあります。
私たちの生活には過去に生まれた数えきれないほど多くのイノベーションが深く関わっています。
しかし、それらのイノベーションの裏には、それよりはるかに多くの失敗があったことを私たちは知りません。
競争原理によって成功事例ばかりが世間に知れ渡り、失敗作はすぐに隠され、市場からかき消されてしまうのです。
本来であれば新しいアイデアやテクノロジー、デザインのインスピレーションは成功だけではなく過去の失敗も踏まえて想起されるべきではないだろうかという現状に問いを投げかけるべく、失敗作の魅力や可能性を提示しているのが、「The Museum of Failure」という美術館を臨床心理士のサミュエル・ウエストが自分で収集した、失敗した製品やサービスのコレクションを展示しているのです。
現在ニューヨークで開催中なのですが、大変な人気を博しているようです。
サミュエル氏は「失敗」がイノベーションに重要な役割を果たしていることや、失敗から学ぶことが組織に改善を促した実例を知ってもらおうとしています。
いろいろな企業の失敗作を展示しているのですが、サミュエル氏はインタビューでそれらの作品を収集するのに最初は苦労したそうです。
誰でも失敗作なんて見てほしくないですものね。
しかしながら、「失敗は成功の母」ということわざもありますが、失敗を恐れるよりやらない後悔はとりもどせません。
また失敗から学ぶ事は未来を創っていくのに欠かせないヒントになりえます。勉強になりそうですよね~
この展覧会が早く日本に来ないかな~と思っています。
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

本当に失敗は成功の母ですね。
頑張らないと。
いいねいいね
こんにちは
私も失敗だらけです(笑)
いいねいいね
失敗美術館。
なるほどね~~~
失敗から学ぶことって大きいものね。
いいねいいね
面白そうな展示美術館ですね
失敗の中にこそ宝があるんだ!と
言った人の事を思いだしました。
いいねいいね
面白そうな展示会ですね
失敗の中に宝があるんだ!と
言った人の事を思い出しました(*^^)v
いいねいいね
おはようございます
失敗を恐れてなにもしないより
前向きに頑張るほうがいいですよね
いいねいいね
おはようございます。
4年ぶりに開催された早慶レガッタ
コロナ渦になる前の日常が
少しずつ戻ってきてますね。
いいねいいね
おはようございます。早慶レガッタのお写真をありがとうございます。葉月ちゃんにも見せてあげたい!!
失敗美術館、素晴らしいと思います。なにごともそのプロセスこそ重要。成功より失敗から学ぶことは多いはず。
いいねいいね
おはようございます。失敗は恐れずにこころみたいと思います☆
いいねいいね
4年ぶり
そう言えば昨日まで参加してた展示会も4年ぶりの開催です。
いいねいいね