カテゴリー: 運気アップのために

心が元気でなくなってたら?!

さて、連休も終わりなんだか疲れちゃってる人いませんか?!

身体もですが、心も疲れちゃって元気がでない・・

心に元気がなくなると、新しい事に挑戦しなくなり、出不精になり、何を見聞きしても新鮮な感動を感じなくなります。

挑戦心の衰退、出会いの減少、日々の生活への慣れなどは知らず知らず、心に元気がなくなってきていることのバロメーターなのです。

そんな時いったいどうすればいいのでしょう?!

朝起きて、窓を開け、真っ青に広がる空に「素晴らしい!」と叫び、飲むコーヒーに「うん、絶品!」と感動してみましょう。

また、毎日習慣になっている晩酌のビールでも、最初の一杯を口にした瞬間に「あぁうまい!」と声に出してみましょう。それだけで習慣になっている晩酌から新鮮な感動を得られるから不思議です。

新鮮な感動は、一服の清涼剤になります。何でもいいので「あぁ、いいなぁ~!」と叫んでみましょう。心がサッと前向きになります。

そして、人生が閉塞状態に陥ってしまわないように「このままでいいのか」と自問し、「このままではいけない」と自答してみましょう。

とにかく、なにかテーマをみつけて行動を起こしてみましょう。

ささいなことに感動して行動できるか、ささいなことを面倒くさがるかこの差は意外に大きいものです。

動くのが面倒でもコーヒーを飲んで「あぁ~おいしい♪」とひと言でもつぶやいてみましょうね。

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

今さら聞けない・神社とお寺のちがい

神社とお寺では、どうちがうのでしょうか?

皆さまご存じとは思いますが、海外の友人などにも説明できるように今更ちょっと人には聞けない日本の常識をご紹介:

・神社では、御祭神(神様)、お寺では御本尊(仏様)と祀っている対象が異なります。

・神社では、拍手をうち、お寺では合掌をして拝みます。

・一目でちがいがわかるのが、入り口。神社は鳥居、お寺は山門。

・神社では、拝殿前の大型の本坪鈴を振りならしますが、お寺で見る平たい鈴は、鰐口(わにぐち)といいます。

・願いごとが叶ったら、お礼参りに、お参りした神社やお寺へ行き、感謝の言葉を伝えましょう。もし、願いごとをかなえてくれた神社が遠方でいくのが難しい場合には、神社の方角に向かって、「二礼二拍手一礼」をして、お礼を言いましょう。

拝み方のちがいには、気をつけたいものですよね。

人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪