


さて、コロナ渦でだいぶ中止になってしまってますが、夏祭り多いですよね。今年は三社祭りも行われたし、家の近所の祭りも開催されました♪
神社では一年を通じて多様な性格の祭が開かれていますが、そのなかで最も古くからおこなわれていたのが春祭りと秋祭りではないかと言われています。
春祭りは、工作にかかる前に、作物が十分に実ることを願って開かれました。それに対して、新嘗祭(にいなめさい)などの名で呼ばれる秋祭りは賑やかなものが多いです。
それは本来、収穫のあとで神に感謝をささげるための祭であり、農家の人々はそれをその年の農作業を無事に終えたことを祝う、年に一度の楽しみとしてとらえていました。
今日では、祭を夏の風物詩とみることも多いようです。夏祭りは、梅雨が明けたかどうかという時期にあたる旧暦の六月に開かれるものです。
現在の暦になおせば、そのころは七月の中旬から下旬に当たる最も暑い時期。
神社では、古くから高温多湿で病気にかかりやすいその時期に、疫病しずめの祭を行ってきたそうです。
もとは社殿のなかで小規模に開かれていた夏祭りですが、室町時代に京都の八坂神社の夏祭りが盛んになったことをきっかけに、各地に夏祭りがおおがかりなものになっていきました。
古代には農村の春祭り・秋祭りが祭の主流でしたが、中世の商工民の政庁のなかで、それとは別の都市の夏祭りが発展していったのです。
お祭りの起源もいろいろだったんですね~
疫病しずめが起源となっているという夏祭りですが、夏は今でも熱中症や食中毒など病気がおこりやすい季節でもあります。お祭りを祝ってで無事夏を過ごせるようにしたいものですね
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪


さて、月の星座をカレンダーで見ると、本日6月29日11時53分はかに座の新月です。
かに座の新月には、生活全般を見直し、あなたにとって居心地のよい家や人間関係を築く力があります。自分をはぐくんでくれる家族や親しい友人・恋人などへの愛着が強まります。
またかに座は記憶に関わる星座と言われます。過去への愛着は、古き良きものへの興味を呼び覚まします。伝統的なものを学び、それを模倣することでやがては自分のものとする能力をも授けてくれます。
では、いつものようにこのかに座の新月のパワーを使って叶いやすい願いごとの例をいくつかあげてみますね:
●人間関係
・だれかが困っていたら、迷わず手を差し伸べられる私でありたい
・いつ、どんな時でも人の気持ちに敏感でいられますように
●仕事
・同僚の仕事を快く手伝ってあげられる私になりたい
・部下を成長させる育成能力を与えてください
●人生・生活
・過去にあったうれしかった出来事を思い出し、ほのぼのした気持ちを味わう
●恋愛
・無条件の愛を私に捧げてくれる異性と出会わせて下さい
・恋人の悩みやグチに黙って耳を傾ける
●健康
・これがあれば気持ちが落ち着くと言う、心のお守りを与えてください
・自分と家族がすこやかにくらせるよう祈る
=====
かに座の新月時は周囲の人や環境に対して感謝し、より居心地の良い環境づくりをこころがける事を願うといいようですね。
新月パワーをしっかり吸収して、より良い毎日をお過ごしくださいね
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪
