人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪
さて、今回は「世界最古のジャングル・グヌン・ムル国立公園」(ボルネオ・マレーシア)をご紹介
マレーシアの太陽はおとめ座、月はさそり座に位置しています。
★ちなみに上記の星座の人の性格を見ると・・
あなたの太陽がおとめ座なら、愛情も沢山持ち合わせているが、愛だけでは十分でないと考える。物事が損か得かをちゃんと計算できるようですが、お金だけのためという考え方ではありません。
またあなたの月がさそり座なら、素晴らしい意志力と鋭い判断力をもち、記憶力も抜群。でもたまにいやなこととかもいつまでも覚えていて、リベンジの機会を待ってしまったりする人もいます。
運気アップしたいならあなた独自のパワスポを知りましょう。詳しくはこちらをクリック
==========
●ボルネオ島北部に位置する「グヌン・ムル国立公園」(マレーシア)
世界遺産に登録されているグヌン・ムル国立公園は、そのほとんどが手付かずの密林。周辺の洞窟群の全貌の60%は,まだ未踏査のままだそうです。
グヌンとは現地語で山、ムルとは洞窟の意味で、標高2376メートルのムル山を最高峰に、その周囲の巨大なジャングルに数多くの洞窟が点在しています。
52,864ヘクタール(東京都に匹敵)の国立公園には、熱帯の激しい雨によって大地が浸食されて出来ました。いくつもの大きな洞窟群が発見され、世界でもっともよく調査された熱帯カルスト地帯であるそうです。
なかでもクリアウォーター・ケイブは、洞窟の全長が、なんと約107kmにも及ぶことが1994年の調査で判ったそうです。
その洞窟の中には、コウモリやツバメが生息し、夕方になると餌の虫を求めて洞窟から飛び立つ数百万のコウモリの姿は圧巻です。
洞窟には、数多くのグールドカグラコウモリが住み、洞窟の地面には彼らの糞がつもっています。このコウモリの糞が、ムカデなど、洞窟に住む他の生き物たちの餌となっています。
熱帯雨林に雨が降った夕方、コウモリは目覚め、餌となる虫を求めて一斉に飛び立ちます。300万匹を超すと言われるコウモリの群れは、まるで空をかける一つの生き物のようで、地元の人々は「黒い龍」と呼んでいます。
まだ未踏の地がほとんどというほどの広大なエリアですが、現在トレッカーのために4つの洞窟が一般公開され( 注、ガイドの同行が絶対条件 )安心してジャングル・ウォ-クが楽しめるように整備されています。日本の鍾乳洞をイメージしていたら、そのスケールの違いにびっくりするはず。
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪
台風の後は北海道で地震。
今年は災害の多い年ですね。
いいねいいね
うわぁ~~、初めて聞いた地名だわ~~~。
密林かぁ。なんだかすごいねぇ。。
>餌の虫を求めて洞窟から飛び立つ数百万のコウモリの姿
キャ~~~~!これは無理~~~。(・。・;
いいねいいね
こんばんは。
とてもキレイで心休まる緑。ここにも昨日の大阪のような台風がやってきたりもするんですよね。しかし、昨日の台風の影響が大きすぎです!! 驚きでした、はい。
いいねいいね
こんばんは。
今日は暑くなりましたね。
関東は今年は台風の影響が少なくてありがたいですね。
西日本ばかりで申し訳ないほどです。
応援☆☆
いいねいいね
台風あとの片付けのため、応援のみで失礼します。
応援ぽち
いいねいいね
こんばんは。
ボルネオですか。
マレーシアも行ってみたい国です。
素敵だなぁ。
☆。
いいねいいね
こんばんは、マレーシア一度行ってみたいです☆
いいねいいね
こんにちは。
密林ですね!
日本には無いスケールでしょうね。
ここの洞窟には、あっと驚くようなことがありそうですね。
今日も素敵な写真をありがとうございます。
ぽちっ
いいねいいね
大都会であるはずの大坂が大変な被害に。
東京ならと思うと防災に対して改めて考えないと
いけませんね。
いいねいいね
ここは行ってみたいですね。洞窟にも入ってみたいし熱帯雨林を歩いてみたいです。
いいねいいね
おはようございます
未踏の地、いったいなにがあって
なにがいるのか?
わくわくしますね
いいねいいね
おはようございます。
ボルネオは自然豊かですよね。
あれだけマレーシアに行ったのに、ペナン以外行った事がないっていうΣ(゚д゚lll)
昨日の分でPCからポチ☆
いいねいいね
おはようございます。
107kmの洞窟!
未知の生物が結構いるのでしょうね。
いいねいいね
おはようございます♪
自然って素晴らしいですね(*^▽^*)
いいねいいね