前回に引き続き、国立西洋美術館で開催中の「ロンドンナショナルギャラリー展」を観てきましたのでその内容をご紹介:
この展覧会は史上はじめて61点もの数の絵画がロンドンより海外に来たものであり、イギリスで作られた西洋美術のコレクションを見ることができるとてもすばらしいコレクションです。
さて、今回は最初にヴァン・ダイクとイギリス肖像画から。
イギリスで肖像画を書くことが大流行していたそうです。下記の二つを見比べてみましょう:
最初はヴァン・ダイクの描いた「レディ・エリザベス・シンベビーとアンドーヴァー子爵夫人ドロシー」

ヴァン・ダイクはフランドルの代表的な画家でイギリス肖像画かとして活躍しました。主に王侯貴族を描いています。
そして下記がジョセフ・ライト・オフ・ダービーの描いた「トマス・コルトマン夫妻」こちらは新興のブルジョアジーを描いています。

ヴァンダイクの絵画は姉妹を描いていますが、ふたりが目を合わすことなく、時代を超越するようなオーラを感じさせる絵画。
それに対して、下のトマス・コルトマン夫妻の絵画は二人が会話をしているかのようなよりリアルな姿で描かれています。
肖像画は最初は大貴族たちを描いていましたが、産業革命以後の資本家や地主たちが台頭してきて彼らもこうして肖像画を描くようになったのです。しかし、絵画の様子も変化していってるのがわかりますね~
ちょっと飛んで次にスペイン絵画に移動します。
スペイン国外においてスペイン絵画の先鞭をつけたのがイギリスです。特に、19世紀初めのスペイン独立戦争にウェリントン公率いるイギリス軍が参戦したことで、ベラスケスなどの作品がもたらされ、イギリスでのスペイン絵画の評価が確立されていきました。
下記がゴヤの描いたウェリントン侯爵。彼のおかげでイギリスでスペイン絵画が有名になったのですね。

また風景画とピクチャレスク(絵のような)のコーナーでは私の好きな風景画の巨匠・ターナーさんの「ポリュフェモスを嘲るオデュッセウス」がありました。

この絵はギリシャ神話の英雄オデュッセウスが一つ目の巨人につかまってしまうのですが、そこから船で脱出成功している姿を描いたものです。
左上に巨人がいるのですが、ぼんやりしていてちょっとわからないけど、船上の赤い衣をまとってオデュッセウスが勝ち誇って巨人を嘲っている様子が見てとれます。
さて、続きは明日に♪
人気ブログランキングに参加しています。クリック応援いただけるとうれしいです♪

こんばんは。
絵画展いいなー。
あたしも行きたいです。
でも、今は電車に乗れないです。
万が一があると職場に迷惑をかけてしまうし、林部さんのコンサートも電車移動できなくて困ります。
ポチ⭐︎
いいねいいね
肖像画もリアルな感じのがすごいですね。
最後のはちょっとわかりにくいですが、巨人、わかりました。
応援ぽち。
いいねいいね
こんばんは
芸術の秋
素敵な絵画見てゆっくりしたいです
いいねいいね
見に行きたいなぁ。
いつになったら日本に一時帰国できるようになるんだろう?
いいねいいね
昨日、長男は東京に帰寮しました。
帰省してる間に東京の色々なところに行って社会見学をしないさと言いましたが、
美術館も言って置けばよかった!
いいねいいね
こんばんは♪
ステキな絵画ですね☆
いいねいいね
こんにちは。
秋といえば芸術鑑賞と焼き芋!
焼き芋の方に傾いているかな(笑)
応援です☆
いいねいいね
こんにちは。
美術館のひんやりした空気と静寂が好きですが、昨今の美術館は人が押し寄せてゆっくり鑑賞もできません。
日本人って、どうしてそうなんだろう?
コロナ対策の今はチャンスかも知れませんね。
応援です☆。
いいねいいね
こんにちは
芸術の秋ですね。
美術館暫く行ってないです。
たまには行って心の栄養補充をしないと
ですね。
いいねいいね
「ロンドンナショナルギャラリー展」いいねぇ~~~。
私も先週、当地に来てる『東京富士美術館所蔵 西洋絵画400年の旅』・・だっけかな?絵を見てきました。
風景画、肖像画 それぞれの時代背景がうかがわれて 興味深いね。
特に肖像画は 主に貴族だったり、裕福な家庭だったり、見ていて飽きなかったわ。
今日のブログにそれを載せようと思ってたけど 長すぎたのでカットしちゃった。((´∀`))
いいねいいね
おはようございます。
『「ロンドンナショナルギャラリー展」を観てーその2』となってますが『その1』 をまだ拝見していません~
詳しい解説で、とても興味深いので、その1 もご紹介ください!
コロナのこの時期、61点もの絵画がロンドンから、というのは関係者もさぞや大変だったでしょう。
ヴァン・ダイクの描いた貴族の姉妹、ジョセフ・ライト・オフ・ダービーの「トマス・コルトマン夫妻」、なるほど時代を反映しているのですね。
イヴォンヌさん、お好きな「風景画の巨匠・ターナーさん」の作品も鑑賞できて良かったですね!
いいねいいね
おはようございます。ロンドン 久しく行ってないです。こういったギャラリーいいですね☆
いいねいいね